第1作のみごとな<本歌取り>
2015年10月13日
シリーズ物のむずかしさは、それ以前の作品の趣向や設定をふまえつつ、マンネリに陥らずにシリーズをいかに面白くアップデートできるかにある。
つまり、シリーズ第1作以降の作品が成功するには、既視感に加えて、斬新さ・新味――いわば「未視感」――が必要なのだ。この困難をクリアできずに、第1作を超えられなかった様々なジャンルの「続編」は多い。その典型例が『ゴジラ』シリーズであろう。
では、これまでの『ジュラシック・パーク』シリーズはどうか。
2作目の『ロストワールド/ジュラシック・パーク』(1997)、3作目の『ジュラシック・パークIII』(2001)は、けっして凡作ではなかったが、目を見張るような斬新さには欠けていた。
なので私は、シリーズ第4作『ジュラシック・ワールド』(コリン・トレボロウ監督)にも、さほど期待していなかった。
だが予想に反して、本作は『1』に勝るとも劣らない出来ばえだった。
まず、既視感と未視感がうまくミックスされ、第1作の再起動/リブート、ないしは<本歌取り>にみごと成功している。
そして、身震いするほど迫真的な恐竜の映像に加えて、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください