安全神話崩壊の恐怖
2015年10月14日
前回も述べたが、“ジュラシック・ワールド”の最大の売りは、凶暴な肉食恐竜を安全な場所から眺めて楽しむ、驚異的なスペクタクル/見世物だ。
そこで観客たちは、安全と危険が紙一重で隣り合っているかのようなスリルを体験できたのである。少なくとも、“悪魔の恐竜”インドミナス・レックスが脱走するまでは――。
つまり“ジュラシック・ワールド”は、恐怖や怪異を観客が見世物として楽しむスペクタクル施設である点で、恐竜映画やホラー映画を上映する映画館と相似的な空間だ(恐竜などのキャラクターグッズ・原作本・ノベライズ本などの関連商品を売る“メディア・ミックス”商法も、両者に共通している)。
ただし映画館とはちがい、“ジュラシック・ワールド”の肉食恐竜ゾーンや動物園の猛獣コーナーでは、観客の安全ためのフェンスや檻などの<境界>が不可欠となる。
もっとも、100パーセント安全だと思われていた強固な防護フェンスが破壊され(安全神話が崩れ)、モンスターが<こちら側>に躍り出てくる、というのが、『ジュラシック・ワールド』その他の少なからぬ怪獣映画の肝だ。
それはつまり、安全圏と危険エリアの境界消失という、万全と思われた危機管理体制の瓦解である。
ちなみに、安全と危険が隣り合っているかのような臨場感を体験する動物園に、車に乗って放し飼いにされた野生動物を観覧するサファリ・パークがあるが、前記の観客を乗せた球形の乗り物/ジャイロスフィアの走行エリアは、まさしく恐竜のサファリ・パークそのものだ。
また野球場の、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください