宮崎県小林市、「うどん県」香川、岐阜県関市……
2015年10月19日
今回は、まずこの動画から見ていただきたい。
私は初見の際、完全に騙された。東北弁の発音がフランス語に似ているとタモリなどが常々指摘していて、そうしたネタの応用編とも言えるのだが、宮崎県小林市というれっきとした自治体が作った動画ということで、そんな可能性を端から疑ってみもしなかった。
そして動画のラストで仕掛けに気づかされ、その鮮やかなどんでん返しに喝采すら送りたくなった。
近年、各地の自治体が、地元PRの一環としてこうした凝った動画を制作することが増えている。
注目を浴びたのは、話題になった香川県の「うどん県」キャンペーンあたりからだろうか。同県出身の要潤が副知事に扮し、「香川県は『うどん県』に改名しました」と宣言する内容の動画だ。2011年のことである。
それ以後他県も追随するかたちで、地元の特徴をユーモラスに、そして時には自虐的にアピールする動画を制作するようになった。
さらに最近は、都道府県レベルよりも市区町村レベルでのPR動画制作が盛んになりつつあるという。
各地域の魅力度調査の結果によると、都道府県レベルでのランキングには年による変動がほとんどないのに対し、市区町村レベルでは毎年のようにかなりの変動がある。したがって、市区町村レベルでのPRには、力を入れた分だけ効果を見込める可能性がより高いというわけである。
関市は伝統的に刃物の町として有名だが、もしもこの世に包丁、剃刀、ハサミなど刃物がなかったらいったいどうなるのか?
それをユーモアたっぷりに描いたのがこの動画である。ストレートに刃物の良さや有難さをアピールするのではなく、ひとひねりするところが昨今のトレンドと言うべきなのだろう。
しかし、こうした自治体動画は、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください