横田由美子(よこた・ゆみこ) ジャーナリスト
1996年、青山学院大学卒。雑誌、新聞等で政界や官界をテーマにした記事を執筆、講演している。2009年4月~10年2月まで「ニュースの深層」サブキャスター。著書に『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)、『官僚村生活白書』(新潮社)など。IT企業の代表取締役を経て、2015年2月、合同会社マグノリアを設立。代表社員に就任。女性のためのキャリアアップサイト「Mulan」を運営する。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
「妊婦を守る」というマークの理念は真逆の方向に?
「妊活を始めたころは、マタニティマークは憧れでした。翌月にでも付けられると思っていたんです。でも実際はなかなか妊娠しない。付けている人を見ると、自分との“格差”を思い知らされて、イライラが抑えられなくなる。それでもやっぱり1日も早く、私はあのマークをバッグに付けたいんです」
と、この年末で40歳になってしまうと焦りを隠さないまま、ミクさんは、心の葛藤を吐露した。
バッグには、マタニティマークの代わりに、妊娠できるジンクスがあるという「こうのとりキティ」のキャストストラップがぶら下がっていた。同じように働きながら妊活している友人がプレゼントしてくれたものだ。
女性の晩婚・晩産化は、今や大きな社会問題だ。著者は、現在、「不妊大国ニッポンのリアル」という連載をしていて、妊活中だったり妊活経験のある多くの女性を取材してきた。
過去のインタビューでは、特段「マタニティマーク」が話題になることはなかったが、改めて話を聞くと、皆、マタニティマークに複雑な感情を抱いていることがわかった。特に、自然妊娠でも不妊治療でも、晩産した女性ほど、そのマークへの思いは
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?