メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「とと姉ちゃん」の常子さん、薄幸すぎたゾ

「人のためにだけ生きる人生」じゃないはずなのにー

矢部万紀子 コラムニスト

幸薄いドラマ

 「とと姉ちゃん」の最終回は、だいぶ跳んで昭和63年になっていた。主人公の常子が昭和という時代を駆け抜けたことを示し、演じる高畑充希は白髪をだいぶ増やしていた。そして常子の起こした会社にほんものの「とと=お父さん」が出てきて、「常子は本当によくやった」と褒めてもらうシーンで終わった。

 西島秀俊演じる「とと」はかっこよくて、最後にまた常子の夢の中で見られてよかったよかった、というわけだが、最後にととが出てこなくてはならないところが「とと姉ちゃん」のつらいところだったなあ、と思う。

小橋常子役の高畑充希小橋常子役の高畑充希さん。常子は幸薄く……
 常子さん、ずっと幸せそうに見えなかった。最後に夢で褒めてもらうのが精一杯という終わり方が、「薄幸な感じ」のダメ押しのようでつらかった。

 悪いドラマというわけではない。見るたびに憤りがわいてきた「まれ」の系譜では全くない。

 じゃあおもしろかったかと聞かれると、そうでもなかったですと答えざるを得ない。

 「どうしたもんじゃろのー」という台詞を「『あさが来た』の『びっくりぽんやー』なんで、ひとつよろしく」という感じで常子に時々言わせるのだが、全然はずまない。

 そもそも宇多田ヒカルの主題歌「花束を君に」の花束が「涙色の花束」で、ここからしてそこはかとなく寂しいわけで、「幸薄いドラマ」という表現が、私の中でいちばんしっくりする。

恋愛成分の不足

 で、この薄幸感はどこから来たかと考えると、「恋愛成分の不足」はひとつ挙げられると思う。

・・・ログインして読む
(残り:約2163文字/本文:約2833文字)