ネットの点数よりも、自分がおいしいものを食べたいという欲求
2016年10月12日
大学の在外研修で、半年間パリで過ごしてきたばかりだ。日本の「食べログ操作事件」の話をネットのニュースで見ながら、「美食の都」パリでちょっと不思議な気分になった。そもそも、ネットで高い点数を得たからといって、どうして人が押しかけるのか。フランス人ならそう言うだろう。
もちろんフランスにもネット社会は浸透しているので、レストランに点数をつけるシステムはある。アメリカから入ってきた「トリップアドバイザー」が一番有名で(→日本語のサイト)、ネットで店名を入れると一番に出てくる。5点満点で採点があり、コメントがある。
フランスにも「ラ・フォルシェット」のようなネットの採点・コメントのシステムがある。ところがそれを参考にしているフランス人を、私は見たことがない。そもそもどちらも多くの店が5点満点の4点前後で、全体に大甘で参考にならない。
言うまでもなく、フランスはミシュラン・ガイド発祥の地。ではミシュランは今も使われているのか。
友人でフランス国立映画学校に勤務するフレデリックさん(男性、50代後半)に聞いてみると、「ミシュランは今でも生きている。まず60歳以上の裕福な人々は信用しているし、それから会社での接待には使われる。だけど、それ以下の世代の我々はそんな大金を費やすのは馬鹿らしいと思っている。昔に比べたら安くていい店が増えたし」。
21世紀になってからのフランスの文化を理解するのに最も重要なカギは、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください