2017年04月04日
「“なりすまし夫婦”の項を読んで、改めて背中に冷や汗がつたうのを感じました」
前回の原稿([14]遺産相続のために卵子をほしがった男)を掲載した直後(*)、関東圏の大学病院で不妊治療にあたっているA医師から連絡がきた。
A医師がその“夫婦”に初めて会ったのは、今から4年前、2013年のことだ。40代後半の上品な男性と連れだって、30代後半の派手目の妻が診察に訪れた。
「妻も、そろそろいい年齢だし、どうしても子どもが欲しいと言うので……」
と、夫はあまり積極的な様子ではなかったが、「授かれるものなら……」と妊活に満更でもない雰囲気だった。
A医師は、夫婦の年齢が年齢なので時間がないと思い、
「血液検査など、ごく一般的な検査をお二人にした後は、“タイミング療法”は飛ばして、すぐに人工授精をしましょう」
と勧めた。
2、3度挑戦してみて、難しいようであれば、体外・顕微授精という選択肢も提案しなくてはいけない。だが、まずは、感覚的に“普通のセックス”による授精と変わらない人工授精をする方が、心理的なハードルも低くなると判断したためだ。
人工授精では、夫の精子をスクリーニングして質の良い精子を分離し、排卵のタイミングにあわせて精子を注入する。妻の卵胞を計測し、生理開始直後からHCG(Human chorionic Gonadotropin、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)注射をして、人工授精をしたところ、1度目で妊娠に成功した。妻の喜びようは尋常ではなく、A医師も担当した看護師も、一緒に喜んだ。妻は、同じ大学の産科で女の子の赤ちゃんを産んだ。
「その直後だったと思います。その夫婦の担当だった看護師が顔面を硬直させて、『先生、お話があるんです』と言ってきて、人気のない所に呼び出されました」
聞くと、二人は未入籍の夫婦であったばかりでなく、夫には、本妻が別にいて、高校生の子どもまでいると言うではないか。「妻」と名乗った女性は、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください