「かわいそうなところ」をみなが共有する、「立派な功績をあげた人」
2017年04月19日
4月3日から始まった朝ドラ「ひよっこ」の視聴率がよくないと聞く。初回の数字が、「あまちゃん」から「べっぴんさん」まで8作連続で20%超えだったのに、19.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。以後も20%をなかなか超えていないと報じられている。
「ひよっこ」はこう始まった。「おはようございます。増田明美です」。あのマラソンの、あの「詳しすぎる解説」の、増田明美さんがナレーションを担当することがわかった瞬間だった。増田ファンの私、うれしかった。だが、ファンだから「すごいぞ!」ではないことは縷々書いていく。
続く主題歌は、桑田佳祐さん。昭和30年代のドラマだということが説明された後、響いてきた。「昭和歌謡でいきましょう」という意図がはっきり伝わる歌詞&メロディーだった。
私は「ひよっこ」のキーワードは「意図」だと思っている。意図的に何かを進めていく。これ、できるようでできない。
たとえば増田さん、初日のオープニングに「おはようございます」と登場させ、2日目には「今日からでも、間に合いますよ」などと言わせた後に、主人公のおじさんが登場すると「朝ドラには変なおじさんがよく出てきますよね、何ででしょうね」とドラマにつっこみを入れている。7日には体育の先生らしき役割で一瞬登場させ、「失礼いたしました」とナレーション。「増田明美という『非連続』を視聴者に伝える」という意図がはっきり伝わってきた。
「非連続」も、このドラマのキーワードではないかと期待している。
そもそも岡田惠和という脚本家が、「ちゅらさん」「おひさま」に続く朝ドラ3度目の登板で、全然「非連続」ではないが、岡田は今回「非連続」を意識したのではないかと勝手に思うのだ。
1959年生まれで、数々のヒットドラマを書いてきた岡田。「ちゅらさん」はパート4まで作られるほどの人気だった。宮藤官九郎が「あまちゃん」で示した圧倒的な「非連続」ではないが、自分なりの穏やかな(朝ドラにおける彼の作風は、たぶん「穏やか」であっていると思う)「非連続」を狙っているのでは、と思う。
実績はある。名声はある。なのにわざわざ3回目を引き受ける。これまで投げたことのあるボールを、「こんな感じですよね」と投げるのではつまらない、そう思うのではと想像する。
しかし、「よし、非連続でいくぞ」と決めても、「じゃ、どうすればいい?」となる。
会社経営において、「集中と選択」という言葉とともに「非連続」という言葉が跋扈(ばっこ)するようになって、たぶんもう10年以上経つはずだ。
だが、「言うは易く、行うは難し」なのが非連続だということは、東芝の例を挙げるまでもないだろう。
だから私は、増田さんをナレーションにしたことは、すごいと思う。誰が提案したかは知らない。岡田でないかもしれない。が、起用した瞬間に、「非連続」が起きたと思う。
念のため、朝ドラにおけるナレーターを分類するなら、「死んでしまった登場人物」が昨今のよくあるパターン第1位だと思う。
「べっぴんさん」は主役のお母さん(菅野美穂)だったし、「ごちそうさん」は主役のおばあちゃん(吉行和子)が「ぬか床の精」と称して担当した。「あまちゃん」が生きている主たる登場人物、夏(宮本信子)、アキ(能年玲奈=当時)、春子(小泉今日子)、が3期に分かれて担当し、これもすごく新鮮に感じたものだった。
昔はNHKのアナウンサーがほとんどで、今は姿を消していたから、「あさが来た」で女性アナウンサーだったとき、ちょっと話題になったりしたが、これは「非連続」とは言えないだろう。
増田明美さんはまず、芸能人ではない。バラエティー番組などに出ることはあるかもしれないが、基本は陸上(長距離)の解説者であり、取材者である。増田さんって、明るくて通る声よねと思っている人はごまんといただろう。だが、ドラマのナレーションに起用しようと考えた人はいただろうか。
こういう「非連続」の発想が「意図」として伝わると、それは視聴者はもとより、出演者にも伝わるのではないだろうか。
まるで学芸会「べっぴんさん」を見続けた理由――大急百貨店も万博も、エピソードもつるっつるだったけど
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください