米満ゆうこ(よねみつ・ゆうこ) フリーライター
ブロードウェイでミュージカルを見たのをきっかけに演劇に開眼。国内外の舞台を中心に、音楽、映画などの記事を執筆している。ブロードウェイの観劇歴は25年以上にわたり、〝心の師〟であるアメリカの劇作家トニー・クシュナーや、演出家マイケル・メイヤー、スーザン・ストローマンらを追っかけて現地でも取材をしている。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
屈折していても共感できるキャラクターに
シュールで尋常ではない世界を描きながらも、本当に日常で起こりそうな不思議な感覚の作品を作り出す劇団のイキウメ。そのイキウメを率いる劇作家・演出家の前川知大の舞台『関数ドミノ』が再演される。出演するのは、イキウメと前川作品を敬愛しているという瀬戸康史。『関数ドミノ』は2005年の初演以来、2009年、2014年に再演され、進化をとげてきた。戯曲には登場人物とラストが少し違う2009年版と2014年版があり、今回、瀬戸の出演を受け、前川は2009年版を基に、更なる改稿を進めて2017年版を誕生させるという。
物語はとある都市を舞台に、不可解な交通事故が起こる。目撃者は瀬戸演じる真壁薫を含め3人だ。事故処理を担当する保険調査員は関係者を集めて事件を検証するが、真壁はある仮説を立てる。真壁の仮説は色々な人を巻き込み、思わぬ方向に流れていく。瀬戸が西宮市内で取材会を開き、今作にかける思いを語った。
記者:イキウメと前川さんの作品のどこに惹かれましたか。
瀬戸:僕は非現実的なものごとに興味があるんです。それは霊的なものだったり、近未来的なものだったり。イキウメの作品はそういうテーマや物語が多く、僕の好きなジャンルにドンピシャだったんです。前川さんとはずっとご一緒したいと思っていました。昨年、『遠野物語・奇ッ怪 其ノ参』に出演し、僕の初めて参加した前川作品となりました。それが今年も続けて出られるなんて光栄です。『関数ドミノ』は何度も上演され、注目度の高い作品なので、プレッシャーはあります。今回は、イキウメの劇団公演ではなく、演出は寺十吾さんです。役者も我々、イキウメの劇団員ではない役者がやることで、どう作品が変わっていくのか楽しみですね。
記者:台本はもう完成しているのでしょうか。
瀬戸:はい。前川さんがツイッターで、“『関数ドミノ』2017バージョン”だとつぶやかれています。今までやってきた『関数ドミノ』プラスアルファですね。希望がある感じにはなっています。前川さんとお会いしたときに、僕が真壁を演じるのと、以前に真壁を演じた、イキウメの劇団員で事務所の先輩でもある安井順平さんが演じるのとは全然違うとおっしゃっていて。それで前川さんが少し台本に手を加えられたそうです。
記者:台本を読んで瀬戸さんも希望を感じられましたか。
瀬戸:真壁にとっては救いがある終わり方なんです。彼も彼なりに正義があり、色んな行動を起こしている。それがラストにつながります。
記者:前川さん作・演出の『遠野物語・奇ッ怪 其ノ参』に出演されたときはいかがでしたか。
瀬戸:僕はうれしくて、かなり舞い上がっていたんですけれど、稽古自体は淡々としていましたね。黙々と進んでいくような。まず、机を並べて役者が座って、台本を持ったまま本読みをする。そして、皆で共通認識というか色々と丁寧に確認し合いながら、立稽古に入るんです。ものすごく丁寧な作り方だと思いました。立稽古でも細かい演出が多いのですが、自由にやらせてくれるところもある。僕は霊を取り込む役だったのですが、僕自身も霊感が強いんです。そこは僕にしか分からない部分があるので、前川さんが委ねてくれました。前川さんとは感性がとても合うなと思いましたね。例えば、抽象的な指示が出ても、こうしてほしいというのがすぐに分かるんです。それはたぶん、イキウメの作品を見てきたからということもあるんでしょうね。
記者:瀬戸さん自身、イキウメの世界観のような不思議な出来事に遭遇されたことはありますか。
瀬戸:小学校のときに横断歩道を渡ろうとしたら、右手からトラックが来て、ひかれたと思ったんですよ。でも次の瞬間、一歩、下がっていたことはあります。何かに引っ張られたという感覚で。もしかしたら一歩も、下がっていなかったのかも知れませんが…。
記者:まさに、『関数ドミノ』の物語のようですね。ところで、前川さんとは今作についてお話しされましたか。
瀬戸:今年上演された前川さん作の『プレイヤー』は長塚圭史さんが演出をされたのですが、ほかの方が演出することは、前川さんにとって楽しみでしかないとおっしゃっていました。僕や寺十さんに何かいうことはほとんどないと。それが逆に不安だったりします(笑)。
記者:演じる真壁薫について教えて下さい。
瀬戸:嫉妬心や先入観の塊のような人なんです。僕は先入観が強いイコール思いの強さだと感じています。真壁は自分に自信がなく、日々うまくいかないことを周りのせいにしがちで、僕にもそういう部分はあるんです。本当は自分に非があったり、自分が変わればもっといい状況になったりするかも知れないのに。人間の弱さイコール真壁なんです。僕も同じようだと思いますので(笑)、彼の気持ちは分かりますね。
記者:真壁が立てた仮説によって、観客は「関数ドミノ」とは何かを知ることになります。ズバリ、“ドミノ”はいると思いますか。
瀬戸:いると思います。僕も真壁と同じ感覚を持っている人間なので、嫉妬から生まれる妄想は結構するんです(笑)。僕の場合は、プライベートがうまくいかないと仕事がうまくいくという何かがあるんですよ(一同笑)。それも真壁と似たような感覚かなと思いますね。
記者:あそこまで屈折されているのですか。そんな風にはお見受けできないんですけれど(笑)。
瀬戸:僕は一見そうは見えないけど、実はそういうところもあるという感じですかね(笑)。
記者:嫉妬から妄想されることは多いのですか。
瀬戸:結構、あります(笑)。外に出すか出さないかは別として。僕は外には出さないほうだと思います。
記者:これまでほかの役者が演じて来た真壁に、瀬戸さんなりの新しい色を加えたいですか。
瀬戸:そうですね。でも、これだけのネガティブボーイは初めてです(一同笑)。
記者:そんなネガティブボーイは瀬戸さんの周りにもいらっしゃいますか(笑)。
瀬戸:飲みに行って、ずっと人の悪口を言っている人はいます(笑)。真壁はそういう人だと思います。聞いているこっちも嫌になるような人、いますよね。
記者:ラストには希望があるということですし、ただのネガティブボーイには終わらせたくないですか。
瀬戸:そうですね。まず、共感してもらわないといけないと思います。人間は暮らしてきた環境や関わってきた人によって、性格が構築される。真壁が屈折した理由をしゃべるシーンがあるんですが、そこをどう愚痴じゃなく聞かせるか。また、彼なりに持っている信念を見せないと、観客にとって真壁は卑屈で嫌なヤツだけで終わってしまう。そうなるともったいない。それだと、『関数ドミノ』は完成しないと思います。
記者:真壁なりの信念とは?
瀬戸:真壁も流されやすい人だと思いますので、ときどきによって何なのかは変わってくる。でもそこに迷いがないんです。ある意味、宗教に似た感じです。自分で自分にマインドコントロールをしているというか。色んな物事に対して迷いがないってすごいなと思います。
記者:瀬戸さんは舞台のほか、テレビや映画でも大活躍です。仕事の選び方はどうされているのですか。
瀬戸:やりたいと思ったら、とりあえずやる。それがたとえ負け戦であっても(一同笑)。今年、出演した舞台『陥没』は、初めは負け戦だと思ったんです。あのそうそうたる役者の中で僕はやっていけるのだろうかと。でも、蓋を開けてみたらそうではなかった。ケラリーノ・サンドロヴィッチさん(作・演出)とは一緒にお仕事させていただきたかったですし、もうこれは財産になりました。『陥没』の僕の役は映像ではなかなか演じられないような役で、皆さんが思っている瀬戸康史というイメージをぶち壊せたのではないかと思います。また、舞台はお客さんや場所によって空気感が全然違います。役にかかわっている時間がものすごく長いので、愛着も感じます。今、恵まれた環境で色々な仕事をさせていただけるのは、本当に楽しいし幸せですね。常に必要とされる人間になりたいです。
記者:今作の真壁でも瀬戸さんのイメージをぶち壊せそうですか。
瀬戸:そうですね。ただ僕が今回、真壁役になったからには観た方に共感してもらえるよう、僕が真壁を演じる意味をきちんと感じていただけるようにしたいと思います。2017バージョンの『関数ドミノ』を、ぜひ楽しみにしていただきたいです。
◆公演情報◆
『関数ドミノ』
2017年10月4日(水)~15日(日) 東京・本多劇場
2017年10月21日(土)~22日(日) 福岡・北九州芸術劇場 中劇場
2017年10月24日(火) 大分・ホルトホール大分 大ホール
2017年10月26日(木) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール
2017年11月5日(日) 北海道・大空町教育文化会館
2017年11月6日(月) 北海道・北見芸術文化ホール 中ホール
2017年11月10日(金)~12日(日) 兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
[スタッフ]
作:前川知大
演出:寺十吾
[出演]
瀬戸康史、柄本時生、小島藤子、鈴木裕樹、山田悠介、池岡亮介、八幡みゆき、千葉雅子、勝村政信
公式ホームページ
兵庫県立芸術文化センター
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?