メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

プロ野球に「申告敬遠」はいらない

ハイテク化で試合時間を短縮できないか

岸田法眼 レイルウェイ・ライター

1999年6月、阪神の新庄が巨人戦の十二回に敬遠のボールを左前へサヨナラ安打を放つ。投手槙原1999年6月、阪神の新庄剛志が巨人戦で敬遠のボールに対してサヨナラ安打を放つ。投手は槙原

 近年のプロ野球は、見ていてイライラする。その筆頭は監督の「先発投手を完投させない采配」で、ホールドポイントの新設が大きく影響している。そして、今季から大リーグに追随するかの如く、「申告敬遠」を導入する(アマチュアも大学、社会人で導入)。これは試合時間の短縮が目的とのことだが、私には効果があるとは到底思えない。

敬遠に歴史あり

 申告敬遠は、守備側の監督が審判に申告すれば、打者に1球も投げることなく、一塁へ歩かせるというもの。もちろん、従来通り4球ボールを投げる敬遠も可能だ。

 さて、敬遠には意外な展開になった歴史がある。記憶に残るものを取り上げると、長嶋茂雄さんが腹を立て、2ボールの後バットを持たずに打席へ入ったことがあった。また、巨人のウォーレン・クロマティ選手、阪神タイガースの新庄剛志選手が敬遠球を打って、サヨナラ勝利に貢献したことがある。

 2017年は東京ヤクルト・スワローズのジョシュ・ルーキ投手が敬遠暴投してしまい、阪神に決勝点を与えてしまった。

 松井秀喜選手は、高校時代に夏の甲子園で5打席連続敬遠され、巨人に入ってからも、シーズン最終戦、中日ドラゴンズが山崎武司選手にホームラン王のタイトルを獲らせようとして、全打席敬遠された。そのころ、タイトルがらみで唯一勝負を指示したのは、ヤクルトの野村克也監督だけだったのではないか。

 きわめつけは、駒田徳広選手(のちに巨人、横浜)で、高校時代、満塁の場面で敬遠されたという。相手にとっては、打たれて大量失点するより、敬遠で大量失点を防いだほうが得策と考えたのだろう。プロ野球ではありえない話だ。

8番打者捕手の敬遠は無意味(その1)

・・・ログインして読む
(残り:約2476文字/本文:約3180文字)