後を絶たない痴漢犯罪・性暴力をこそ憎んでほしい
2018年04月12日
3月末にNHKのEテレが新番組「ろんぶ〜ん」で「痴漢」を取り上げ、話題となりました(3月28日放送)。この番組は、「知的好奇心を刺激」してくれる論文を紹介して読み解く「知的エンターテインメントショー」(NHK・HP)とのこと。しかし、「エンターテインメント」として楽しめなかった人たちがたくさん居たようで、「これではセカンドレイプだ」との声がネット上にあふれました。
筆者は、番組全体は見逃したのですが、ネット上にあがっていた複数の断片映像や視聴した人たちの説明と感想を見聞きし、また番組で紹介された論文そのものを探して読んだ結果、これは残念ながら「セカンドレイプ」だと言われても仕方ない内容だっただろうと思いました。
番組では、痴漢についての研究を複数紹介しましたが、視聴者に問題視されたのは、痴漢を受けているかどうかを判断するには臀部の触感では限界があるとの論文を紹介する際の番組内容および出演者たちの言動だったようです。田村淳など出演者が基本的に軽いノリで笑いながら番組が進行されていたことに違和感をおぼえた人は多かったでしょう。
論文の実験結果として、痴漢かどうかの判断間違いの可能性は「60%」との数字が、画面に大きく示されもしました(この論文は、心理学系の実験研究なので被験者は10名と少なく、被験者に不快感を抱かせないために、実験時間も3秒と短いものです)。臀部の感覚で冤罪が生まれる状況を想定し、「冤罪が発生しました!」と田村淳が高らかに宣言するシーンでは、おもしろくて仕方なさそうな笑顔が映っていました。こんな場面で、冤罪被害経験者も、痴漢被害者も、笑えるでしょうか。
しかし、こうした番組がつくられるのは、いつ痴漢冤罪を被るかもしれないという男性の不安のみならず、痴漢被害を告発する女性へのもやもやとした反感が背景にあるような気がします。
このところ、女性専用車両に男性が故意に乗車する示威行動(デモンストレーション)が多発しています。車両移動を促されても「どの車両にも乗る権利がある」と拒否し、注意する女性や駅員の姿の動画をネット上にアップして揶揄したり、女性専用車両は「男性差別」だとの主張を公言する人たちもいます。
実は筆者も、女性専用車両はベストな解決方法ではないと考えます。確かに、不自然です。高齢女性にインタビューすると、戦前には同じ沿線に女子校と男子校がある場合、女子の乗る車両と男子の乗る車両を分ける電鉄会社があったという話を聞きます。戦前は、「男女七歳にして席を同じゅうせず」といった儒教道徳をもって、学校は男女別学が原則であり、とりわけ思春期には男女が接触しないようにすることが「良識」だと考えられていました。
「ジェンダー平等」という概念が、あらたな「良識」となっている21世紀において、女性専用車両があることは、残念なことだと言わざるを得ません。ジェンダーによる差別を無くそうとしている現代で、女性専用車両を「男性差別だ」と主張することは、それなりに意味をなします。また、痴漢被害は「女性」に限りません。性別、ジェンダーにかかわらず、誰でも被害者になり得るので、女性専用車両という形ではすべての被害を防ぐことはできません。
すべての男性が痴漢予備軍としてみられているような状況も、痴漢行為と無縁な男性にとっては不快でしょうし、いつ自分は痴漢冤罪の被害者になるかもしれないという不安を抱えている男性が多いことも理解できます。私の友人知人の中にも、満員電車では、両手に荷物をもつか、両手でつり革をもつなどの自衛策をとるようにしている人がいます。冤罪から身を守るために、「男性専用車両もつくってほしい」という声もあるでしょう。
しかし、それでも、いまの日本では女性専用車両の存在は重要なのです。その基本的な理由
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください