メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

『未来のミライ』齋藤優一郎プロデューサーに聞く

「自分が必要とされる限り、細田守監督の志や哲学に向き合っていきたい」

林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト

映画『未来のミライ』 (C)2018 スタジオ地図映画『未来のミライ』 (C)2018 スタジオ地図

 過去と未来、リアルとファンタジーが軽やかに交錯する映画『未来のミライ』。甘えん坊な少年“くんちゃん”の視線は、いつしか時空を超え、思いもよらぬ角度から「家族」を見つめ直すきっかけを私たちに与えてくれる。今や世界で新作が待望される鬼才・細田守監督の最新作。今年(2018年)のカンヌ映画祭・監督週間でプレミア上映されたのち、世界最大のアニメの祭典・アヌシー国際アニメーション映画祭に出品された。

 齋藤優一郎プロデューサーは、2011年に細田監督の作品を制作する「スタジオ地図」を立ち上げたアニメ業界の若き風雲児。映画の白地図に新しい道を描き続ける齋藤氏に、気になる海外との関係について、カンヌの地で語っていただいた。

新しいフェーズに変わった『未来のミライ』

細田守監督の活躍の傍らには、この方あり!
スタジオ地図代表の齋藤優一郎プロデューサー 。カンヌにて=撮影・筆者
細田守監督の活躍の傍らには、この方あり! 「スタジオ地図」代表の齋藤優一郎プロデューサー=カンヌにて、撮影・筆者
――『未来のミライ』は、今年のカンヌ映画祭の監督週間に入った唯一のアニメーション作品です。どういったいきさつで、監督週間への出品となったのですか。

齋藤 カンヌという新しいチャレンジを決断出来たのは、フランスの大切なパートナーの1人、海外セールス会社シャレードのヨハン・コントの存在が大きいです。前作『バケモノの子』は、フランスの老舗映画会社ゴーモンに、アジアを除く海外セールスとフランス配給を担っていただいたのですが、そこで最も信頼できるパートナーがヨハンだった。彼がゴーモンから独立し、スタジオ・カナルにいたピエール・マザールと、ワイルド・バンチにいたキャロル・バラトンと一緒にシャレードを立ち上げました。

――新しい会社のようですが。

齋藤 去年(2017年)できたばかりです。僕も細田監督もそうですが、「会社」や「スキーム」と仕事をするというより、(気持ちと哲学を共有できる)人と新しいチャレンジをするのが楽しい。今回、『未来のミライ』を海外でどうやったら多くの人に見てもらえるのか、作家としてのフェーズが変わる『未来のミライ』を作る細田監督を、今後どうプロデュースしていくべきなのか、それには、前作でも面白いチャレンジを一緒に経験できたヨハンと一緒に手を組むことが最良と考えたんです。ヨハンは、「(シャレードが扱う)作品を自分の家族と同じくらい大切に思えるか」とか、「自分の家族や子供たちが幸せになれる作品だけを扱いたい」と言っていて、すごい志だな、と。

 シャレードのメンバーはカンヌ映画祭の経験値も豊富です。基本的に実写映画を中心にキャリアを積み上げてきた3人でしたが、ピエールは『パディントン』や『ひつじのショーン』の海外セールスを、キャロルはジブリ作品をやってきた経験があった。彼らは、アニメーションへの愛情と深い造詣がある人たち。彼らとのチャレンジにすごくドキドキ、ワクワクして、きっとものすごい面白いことができるのではと思いました。

 『未来のミライ』は企画段階から、細田監督の作家性が新しいフェーズに向かう作品になると、僕は予感していました。ヨハンとはその予感を共有し、監督と作品を一緒に励まし、海外での中長期的な細田監督プロデュースをどのようにしていくべきか、ずっと話し合ってきました。その中に、カンヌへのチャレンジという途方もないアイデアもあったんです。

映画「未来のミライ」の一場面。(C)2018 スタジオ地図映画『未来のミライ』 (C)2018 スタジオ地図

日本のアニメ状況への違和感

監督週間の舞台挨拶に立つ細田守監督(左)と、主人公くんちゃんの声を担当した上白石萌歌さん =撮影・筆者カンヌ映画祭監督週間の舞台挨拶に立つ細田守監督(左)と、主人公くんちゃんの声を担当した上白石萌歌さん=撮影・筆者
――監督週間は非常に作家性を見て作品を選びます。歴史的にもカンヌの公式部門より、その傾向が強いと言えます。実際、『未来のミライ』は、アニメを意識する以前に、映画的な作品であることに大変感動しました。

齋藤 ありがとうございます。細田監督はアニメーションという表現で映画を作る映画監督です。彼が描く子どもたちの未来と成長、その彼らを取り巻く家族や社会の問題意識を表現するのに、最も適しているのがアニメーションという表現だと思っています。カンヌ映画祭は、描くべきモチーフやテーマを持つアニメーション映画を、ジャンルとして差別せずに選んでくれました。映画に対する純粋さや懐の広さを、この場所は持っている。映画を高いレベルで尊重する場所だとも感じました。

――監督週間のプレミア上映の際も、「細田監督ファン」と名乗る方が客席にいましたね。フランスでも着実に新作を待つファンが育っていることを感じます。ヨーロッパはアニメの世界戦略の上でも大事な地域なのでしょうか。

『未来のミライ』フランス版ポスター(C)2018 スタジオ地図『未来のミライ』フランス版ポスター (C)2018 スタジオ地図
齋藤 そんな大それたことではありません(笑)。僕の中ではシンプルなことです。なぜなら細田監督は、自分の家族の中で起こっている喜びや問題意識というのは世界中の家族の中でも起こっていて、例えば、自分の家族の問題を解決することができたなら、世界中の家族の問題をも解決することができるんじゃないかと思っている。アニメーションという表現で作った映画を通して、そういったことを世界中の人々と共有したいと思っている。僕は、彼のそういった気持ちや作品性を、プロデューサーとしても同じように体現し、チャレンジしていきたい、それだけなんです。

――齋藤プロデューサーはアメリカに留学されていたので、海外の状況も肌でご存知かと思います。例えば、日本のアニメを巡る状況に違和感をもつ部分はありましたか。

・・・ログインして読む
(残り:約3595文字/本文:約5738文字)