ある父を巡る哀しい喜劇(コメディ)-誰にとっても身近な話-
フランスの気鋭の演出家・ラディスラス・ショラーによって2012年にパリで初演された本作『Le Père 父』は、2014年にはフランス最高位の演劇賞・モリエール賞最優秀脚本賞のほか様々な賞を受賞した注目作。英語版に翻訳された後には、ウエスト・エンド、ブロードウェイのほか世界30カ国以上で上演され、トニー賞、ローレンス・オリビエ賞の主演男優賞など各国の主要な賞を受賞している。
本作の主人公で、認知症の症状にある父親アンドレを演じてきたのは、ロバート・ハーシュ、フランク・ランゲラ、ケネス・クラナムなどの各国の名だたる俳優たち。日本初上演となる本公演では、このアンドレ役を日本屈指の名優・橋爪功が演じる。
さらに、フランスオリジナル版を演出したラディスラス・ショラーが日本で初演出。ほかキャストは、橋爪功演じるアンドレの娘・アンヌに若村麻由美、二人の周辺の人々を演じるのは、元宝塚歌劇団トップスターの壮一帆、進境著しい太田緑ロランス、そして実力派俳優として定評のある今井朋彦と吉見一豊。誰しもに起こりうる、まるでSFのような現実世界を演劇で表現する本作。時間とは記憶そのものであり、その記憶が混乱していった人の現実はどうなっていくのか。また、その人を取り巻く家族たちはどう向き合っていけばよいのか。
少子高齢化が深刻化する日本においてますます増えていく認知症の問題を、極めて演劇的に突きつける衝撃作。各国でスマッシュヒットを放つ『Le Père 父』が、いよいよ日本初演となる。
■ストーリー■
80歳のアンドレが1人で暮らすアパルトマンに、娘のアンヌが駆けつける。若い看護師が泣きながら彼女に電話をしてきたため、父に何らかの異変を感じ、行くはずだった旅行を急きょ取りやめてやって来たのだった。アンドレは看護師を自分の腕時計を盗んだ悪党呼ばわりし、自分は1人でやっていけるから看護師の助けなど必要ないと言いはる。しかし、アンヌに指摘されると、その腕時計はいつもの秘密の場所に隠してあった。なぜアンヌは誰も知らないはずの自分の隠し場所を知っているのか……。
今自分が居るのは、長年住んだ自分のアパルトマンなのか? この女や男は誰なのか? 何が真実で何が幻想なのか?
自分自身の信じる記憶と現実との乖離に困惑する父と、父の変化に戸惑う娘。驚くほど無防備な愛の残酷さと忍耐の限界をユーモラスに描いた本作は、現代版『リア王』とも呼ばれ、記憶や時間が混迷していく父の視点で観客が物語を体験していく、という斬新な手法で描かれた哀しい喜劇(コメディ)。
■上演記録■
2012年9月 パリ エベルト劇場 (2015年1月再演) (演出:ラディスラス・ショラー)
2014年10月 英国・シアター・ロイヤル・バース (英訳:クリストファー・ハンプトン、演出:ジェームス・マクドナルド、美術:ミリアム・ブエザー、出演:ケネス・クラナム(『夜の来訪者』など。オリビエ賞ノミネート)、レア・ウィリアムズ(『オレアナ』『スカイライト』『帰郷』などトニー賞ノミネート)
2015年5月 英国・ロンドン トリサイクル・シアター
2015年9月 ウエスト・エンド ウィンダムズシアター
2016年2月 ウエスト・エンド デューク・オブ・ヨークス・シアター
2016年4月 ブロードウェイ、マンハッタン・シアター・クラブ制作により上演 (演出:ダグ・ヒュー、主演:フランク・ランジェラ(過去『海の風景』『フロスト/ニクソン』などで三度のトニー賞に輝く名優)
◆公演情報◆
『Le Père 父』
[スタッフ]
作:フロリアン・ゼレール
翻訳:齋藤敦子
演出:ラディスラス・ショラー
美術:エマニュエル・ロイ
[出演]
橋爪功 若村麻由美 壮一帆 太田緑ロランス 吉見一豊 今井朋彦
公式サイト
【東京公演】
2019年2月2日(土)~2月24日(日) 東京芸術劇場 シアターイースト
一般前売開始/2018年 9月 9日(日)
問合せ/東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00~19:00)
【兵庫公演】
2019年3月16日(土)~3月17日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
一般前売開始/2018年9月9日(日)
問合せ/芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
◆◆◆
【上田公演】
2019年3月2日(土)~3月3日(日) サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 小ホール
問合せ/上田市交流文化芸術センター 0268-27-2000(9:00~19:00 火休館日)
【高知公演】
2019年3月6日(水) 高知市文化プラザかるぽーと 大ホール
問合せ/公益社団法人高知市文化振興事業団 088-883-5071
【松本公演】
2019年3月21日(木・祝) まつもと市民芸術館 小ホール
問合せ/まつもと市民芸術館チケットセンター 0263-33-2200(10:00~18:00)