メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

巨匠チョン・ミョンフンさんも私も実家は食堂!

育った環境は問題ない! 大事なのは、互いを思う、寛大なる意志なのだ!

ミン・ヨンチ ミュージシャン 韓国伝統音楽家

拡大指揮をするチョン・ミョンフンさん=2013年4月10日、大阪市北区
 さて、2回目の記事となる。

 1回目の記事「だから私の職業はミュージシャン!」のおかげで、私は、たくさんの医師、弁護士、教授を敵に回してしまったようだ。記事を読んだ方たちからのクレームが何日か後を絶たなかった…。

 そんなつもりで書いたわけではなかったが、良い方たちもたくさんいるわけで…。まあ、そんなことは気にせず、どんどん書きましょう!

生まれ育った環境で将来が決まってしまう?

 今日、映画を観ました。韓国の。今劇場で上映中の「暗数殺人」。

 近年の韓国映画はとても面白い。内容もそうだし、俳優たちの演技がとてもいい。音楽もいい。

 そういえば、一昔前は、よく映画音楽のレコーディングにも参加したなあ。

 内容は詳しく説明できないが、ある刑事と殺人鬼の、長い長いたたかいである。

 こういう映画はだいたい、生い立ちが貧しいとか、両親から虐待されたとか。韓国で多いのは、両親が財閥という人が犯人になるパターン。

 そういう家に育った子たちが、何らかの環境や影響やショックによって、犯罪を犯してしまう。怖いのが犯罪を犯罪って思っていないところ。

 で、思った。

 人間、生まれや育った環境は、ほんとに大事である。

 それによって、将来がほとんど、決まってしまうかもしれない……

 金持ちの子は、だいたい金持ちになるし、貧乏な家はむっちゃ頑張っても大金持ちになる確率は低い。

 何が、何が、資本主義国家や! うそつけ!


筆者

ミン・ヨンチ

ミン・ヨンチ(閔 栄治) ミュージシャン 韓国伝統音楽家

大阪生まれ。幼少の頃からブラスバンドやドラムを経験し、高校から韓国へ。旧李王朝雅楽部養成所であった国立国楽高等学校に入学、ソウル大学音楽学部国楽科卒。1992年サムルノリ競演大会個人部最優秀賞。1992年国楽室内管弦楽団「スルギドゥン」に入団。1993年スーパー・パーカッション・グループ「PURI」創団メンバー。イ・ムンセ(歌手)のテレビ番組にも出演。現在も韓国伝統音楽とジャンルの違う音楽とのコラボレーションに活動中で、2009年に立ち上げた公演「新韓楽」ではジャズとコラボ―レーションした。日韓両国で数多くの公演。アルバム「HANA」(2015年/ユニバーサルミュージック・ジャパン)をリリース。ライブでは日本全国3万人を動員。国楽管弦楽の作曲にも力を入れ、2014年韓国文化芸術委員会で作曲賞受賞。「大衆に楽しんで聞いてもらえる楽曲作り」を目指す。現在、韓国芸術総合大学、梨花女子大学、秋藝芸術大学講師。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

ミン・ヨンチの記事

もっと見る