メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トロント映画祭に出品したG・ドランの危機管理

林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト

トロント映画祭で上映された『ジョン・F・ドノヴァンの生と死』(Courtesy of TIFF)トロント国際映画祭で上映された『ジョン・F・ドノヴァンの生と死』(Courtesy of TIFF)

 トロント国際映画祭で思い至るのが、神童と呼ばれた男、ケベック出身の映画監督グザヴィエ・ドランである。

 彼の長編7作目となる新作『ジョン・F・ドノヴァンの生と死』は、今回、トロント映画祭でプレミア上映された。テレビスターの青年と、俳優志望の少年が文通で交流する話で、大人になった少年の回想劇にもなっている。ドランは8歳の時に、実際に本人が憧れのレオナルド・ディカプリオに向けファンレターを送ったことがあるため、本作はドラン自身の過去ともリンクする。ただし映画中の少年とは違い、ディカプリオから返事をもらえなかったドランは、保管していた手紙をトロントのガラ上映の際に壇上から読み上げ、話題となっていた。

 本作は長らくカンヌ映画祭に出ると噂されていたが、編集の遅れを理由に出品はされなかった。そして、「次はベネチアか」と囁かれたが、こちらも謎のスルー。結局、コンペティション部門を持たないトロントの方に、しれっと流れてきたのだった。

トロント映画祭に出席のグザヴィエ・ドラン(c)Emma McIntyre/WireImageGettyトロント映画祭に出席したグザヴィエ・ドラン (c)Emma McIntyre/WireImageGetty
 今回ドランはトロントに、一応は俳優を引き連れてやってきた。だが、多忙を理由に記者会見は開かなかったし、ガラ上映後はジャーナリストからの突撃取材を避けるように、会場に俳優を置いて、さっさと逃げてしまった。

 実は、本人が告白したところによると、映画祭の間は別の新作『マティアスとマキシム』の撮影中で、トロントでは「心ここにあらず」状態だったとか。だが、見ている限りはどうもそれ以前の問題のようで、なるべくジャーナリストとの接触を避けている様子が伺えたのである。

 そんな邪推をしてしまったのは、2016年のカンヌで、『たかが世界の終わり』が酷評された際、かなり傷ついた様子だったからだ。本作は結果的にグランプリを獲得したが、現地のジャーナリストからは評判が非常に悪かった。記者会見では、「これは自分の最良の映画」と主張はしたものの、その表情は固く、必要以上にナーバスになっていたように見えた。生粋の芸術家は感受性も強く傷つきやすいだろうが、この時から、ジャーナリスト嫌いが始まっていた気がする。

 例えば、もしもジャーナリストが気にならぬのなら、アルフォンソ・キュアロンやジャック・オディアールのように、時期の近い8~9月のベネチアの後に立て続けにトロントに出品するという、近年流行りの「アカデミー賞狙いの黄金ルート」に乗れたはずである。特に、オディアールの『ザ・シスターズ・ブラザーズ』のように、今回の『ジョン・F・ドノヴァンの生と死』は、ハリウッドの俳優を起用した初めての英語作品だから、条件的には王道の作品賞狙いにうってつけなのだ。だが、この黄金ルートには乗らなかった。

なぜトロントを選んだのか?

 さて、ドラン作品の肝心の評判だが、残念ながら今回も最初のガラ上映直後は、ネガティブな評価が目立った。「3500万ドル(約39億円)の予算と素晴らしい配役(ナタリー・ポートマン、キャシー・ベイツ、スーザン・サランドンなど)にもかかわらず、結果は期待外れ」「ドランの誤った歩み」「自分のパロディをしている」などなど散々な言われよう。室内劇のメロドラマはドランの十八番ではあるが、ナタリー・ポートマンに無駄な感情演技をさせたりと、少々、空回りドラマに見えたのは残念だった。でも毎回、『Mommy/マミー』並みの傑作を望むのは酷なことではあるだろう。それに、まだ29歳。ブレーキ全開で生き急がなくても良いのにな、とも思う。

 とはいえ、思うに今回ドランは、

・・・ログインして読む
(残り:約1251文字/本文:約2786文字)