メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

評/月組『夢現無双』『クルンテープ 天使の都』

無敵の剣豪・宮本武蔵はいざここに! 珠城りょうが日本のヒーローになる

さかせがわ猫丸 フリーライター


 月組公演、グランステージ『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』と、レビュー・エキゾチカ『クルンテープ 天使の都』が、3月15日、宝塚大劇場で初日を迎えました。

 『夢現無双』は吉川英治氏のベストセラー小説をもとにし、日本を代表するヒーロー宮本武蔵の半生と、彼を慕うお通との淡い恋を描き出す作品で、主演の月組トップスター珠城りょうさんは、これが大劇場5作目となります。たくましさと包容力を日ごと増す珠城さんに、天下無双を誇る剣豪・宮本武蔵はまさにピッタリでしょう。硬派な男気あふれる姿が持ち味に重なり、いつも以上に珠城さんが大きく見えました。

 宮本武蔵のライバル佐々木小次郎は、この公演で退団となる美弥るりかさんがつとめます。繊細さと強さを併せ持つ美剣士は美弥さんのイメージそのもの。凛とした立ち姿から匂い立つような麗しさで、有終の美を飾っています。

 さらにトップ娘役美園さくらさんの大劇場お披露目になります。武蔵を慕い続けるお通は、骨太な作品の中に咲く可憐な花となり、宝塚らしい淡い恋物語も彩っています。

土の匂いがする珠城の味

 宝塚は華やかでロマンチックな世界だけでなく、「漢」な世界も得意です。今回の主人公・宮本武蔵は、まさに男の中の男。キラキラのスパンコールなどない武骨な衣装からは、花の香りではなく土の匂いがしそう。でもそんな強さが日本人の心を、また女心をくすぐるのです。体育会系・珠城りょうに宮本武蔵は、内にも外にも不足はありません。

――作州宮本村で育った武蔵(珠城)は、幼なじみの又八(月城かなと)やお通(美園)とともに過ごしながら、天下無双の剣豪を夢見ていた。やがて立派な青年へと成長した武蔵と又八は関ヶ原の戦に挑むが、敗戦に落ちのびた里でお甲(白雪さち花)と娘の朱実(叶羽時)親子に救われる。又八はそのままお甲と暮らし、武蔵は親子を脅す野武士たちを退治したのち宮本村に戻ったが、己の強さにおごり、命の重みすら感じない姿を案じた沢庵(光月るう)は、心身を研鑽する旅に出るよう武蔵に命じるのだった。

 若い頃の武蔵は血の気が多く、情には厚いものの、殺める剣しか知らない無謀な男でした。僧侶の沢庵に何度いさめられても、ブレーキのきかない暴走機関車のごとく、常に突っ走ってしまいます。髪を高く結い上げ、大地を感じさせる姿は、男らしいのひと言。珠城さんの貫禄は、まだ「たけぞう」と呼ばれていた時代から、すでに武蔵のイメージが出来上がっていました。

 珠城さん本来の真面目さからか、手がつけられないほどの荒くれ者には見えにくく、短い時間にエピソードが次々展開していくことも影響したでしょうか。ここは公演を重ねるほどに深まっていくことに期待です。

◆公演情報◆
宝塚大劇場:2019年3月15日(金)~4月15日(月)
東京宝塚劇場:2019年5月3日(金)~6月9日(日)
公式ホームページ
[スタッフ]
『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』
脚本・演出/齋藤 吉正
『クルンテープ 天使の都』
作・演出/藤井 大介

・・・ログインして読む
(残り:約2565文字/本文:約3833文字)


筆者

さかせがわ猫丸

さかせがわ猫丸(さかせがわ・ねこまる) フリーライター

大阪府出身、兵庫県在住。全国紙の広告局に勤めた後、出産を機に退社。フリーランスとなり、ラジオ番組台本や、芸能・教育関係の新聞広告記事を担当。2009年4月からアサヒ・コム(朝日新聞デジタル)に「猫丸」名で宝塚歌劇の記事を執筆。ペンネームは、猫をこよなく愛することから。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

さかせがわ猫丸の記事

もっと見る