府中のおかしな江戸絵画、入場者は新記録
2019年05月04日
東京の府中市美術館で、江戸時代を中心に、一風変わった絵画を集めた展覧会「へそまがり日本美術」が、5月12日まで開かれている。
作品と向き合っていると、不思議な感情がわき上がる。美術館でよく感じる「なんと美しい」「超絶技巧にびっくり」「うーん、考えさせる」とは正反対。「なぜこんな形に?」「まじめに描いたの?」「実はうまいの? ホントに下手なの?」――と頭の中を「???」が飛び交い、知らず知らずのうちに笑いがこみ上げてくる。描いた人も、あの有名画家から、お殿様、文豪まで、多士済々。「美術はこう見なければ」と固まった考えをもみほぐされる、実に愉快な展覧会だ。同美術館の入場者記録を作る人気を集めている。
このウサギをご覧いただきたい。切り株の上に座った姿を真正面から描いている。
大き過ぎる黒く丸い目。ポソポソした毛並み。耳は破線で縁取られている。うまいとは言いがたいが、目を引きつける奇妙な力がある。図録の表紙も飾り、展覧会の「顔」になっているこの絵。描いたのは、江戸幕府三代将軍、徳川家光だ。
家光といえば、武家諸法度や参勤交代などの体制が整備され、キリシタン弾圧や貿易の統制強化などで徳川幕府の基礎が固まった時期の将軍だ。その人が……。
ウサギの絵は全体を見ると、こんな感じ。縦73.8センチ、幅27.7センチ。上様が、ちんまり描いているところを想像すると、ちょっとおかしい。伊予国西条藩(いまの愛媛県西条市周辺)の最後の藩主、松平頼英が所蔵していたことがわかっており、現在は個人蔵。実物が公開されたのは、今回が初めてだ。
家光の絵はこの他にも「木兎(みみずく)図」を見ることができる。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください