「正義」の日本、「強者」の韓国
日本で25年、韓国で24年暮らした私。日本人と韓国人の違いについて書かねば!
ミン・ヨンチ ミュージシャン 韓国伝統音楽家

suns07butterfly/shutterstock.com
日本で25年、韓国で24年
今年で、日本生活25年、韓国生活24年になりました。
半分半分です。友達も半分半分。こんなに半分半分両国で生活した人間も、あまりいないと思うので、そろそろね、このことについて書かなくてはと思っていました。
日本人と韓国人の違いについて。
何が違うか。
日本、韓国は、どちらも黄色人種だし、その中でもよく似ているので、それが良くも悪くもややこしい。
韓国での学生の時代。日本からの留学生達だけで、イテウォンや東大門、南大門のような観光地に行って、売り子に、何語で声をかけられるか、よく遊んだものだ。
ある子は日本語で声かけられるが、ある子は韓国語で声かけられたりすると、染まったねえ!とか言ったり。ある子は、フィリピン語のような言葉で声かけられたり、なんでやねん!!って。
とにかく、よく似ていると思う。
でもね、違いはあります。
何十年もこの2国を見続けた結果、私が思う差は何かというと、日本は小さいころから、正義と悪を意識すると思うのです。正しい事と、やってはいけないこと。たとえ、建前だけになっていても、これが正義だ!ということは強い。
でも、韓国は、正義より強者の方が強い。強者が正義となってしまう。だから、常に弱者と強者の関係を意識するような気がする。
両方の国で暮らし、友達も多い僕が思うことだから、間違いない。
日本が正義と悪というのは、日本人には、小さい時からそばにあったヒーローや時代劇。スカッとするのが、人々に根づいている。ウルトラマンや仮面ライダー、水戸黄門や、遠山の金さんなど、正義が悪に勝って、スカーーッと完結します。今のドラマや映画もそんな作品が多いですよね。
でも、韓国は、韓流で日本によく輸出されているメロドラマもあるが、実際は強者と弱者を描いたドラマや映画が多い。自分の子どもを見ても、子ども向け漫画には、正義が悪を成敗するというのはあまりないような。
今回のカンヌ国際映画祭でも長編コンペティション部門の最高賞パルムドールに、韓国のポン・ジュノ監督の「パラサイト」が選ばれましたが、内容は、韓国社会の貧富の格差を主題にした作品だ(こちら参照)。
遠山の金さん!……そう、「遠山の金さん」で思い出したが、大阪のいわゆる韓国人学校「金剛学園」にいた頃、何十校も参加する大阪市全体のブラスバンドの合宿に出場した。
出席を取る担当の先生がいて、「○○の山田さん。」「○○の鈴木さん。」と呼びますよね。○○というのは学校名。
で、我が大阪韓国人学校「金剛学園」の番になると、「金剛の金さん」とかで始まって、まず会場が爆笑!! 「遠山の金さん」を思い出すのでしょう。
「金剛の高(こう)さん」、「金剛の朴(ボク)さん・・・」
「金剛の……?(洪が読めない)」 担当の先生、また言い直して、「洪水のコウさん!」
大爆笑!!
「金剛の……?(夫が読めない)」「おっとさん!」
極めつけは、「金剛の……?(卞)金剛の……下に……点さん!」やて。