2019年09月26日
今回は、前稿では触れえなかった『帰れない二人』の演出上でのポイントを、断章形式で記してみたい。
*『帰れない二人』では、バス、車、列車、客船、バイク、車椅子といった乗り物が、チャオ(チャオ・タオ)の<漂流>と相即して重要な役割を担うが、とりわけ注目すべきは、「第一部」から「第二部」への、そして「第二部」から「第三部」への場面転換において、それぞれ移動する二つの乗り物の映像がモンタージュ(編集)されることだ。
すなわち、①「第一部」(2001)→「第二部」(2006)の転換点では、チャオを乗せた護送車→長江行きの客船、②「第二部」→「第三部」(2017)の転換点では、新疆(シンジャン)行きの列車→大同方面に向かう高速鉄道、というぐあいに、である。そして、①では5年という時間が、②では10年余りの時間(!)が、テロップなしのジャンプカットで省略されるわけだが、こうしたパート間の長大な時間省略を、唐突な飛躍ではなく、出来るかぎりスムーズな印象のもとに行なうべく、ジャ・ジャンクーは走行する乗り物のショット同士をモンタージュする。
モンタージュとはむろん、もとより現実ではありえない、映画ならではの編集(切断と持続が同時になされる手法)という、時間・空間を<瞬間移動/テレポート>させるマジックであるが、『帰れない二人』のジャ・ジャンクーは、それを移動する乗り物の映像同士の接続というかたちで、極めて効果的に使うのだ。なお本作における時間省略、および出来事の省略、またそれらと対照的な――チャオとビン(リャオ・ファン)の再会シーンの――カットなしのカメラの長回し、さらにチャオがビンに執着しつづける謎については、映画評論家・伊藤洋司の作品評「チャオは一体何に囚われているのか。ジャ・ジャンクー『帰れない二人』」(週刊読書人ウェブ、2019・8・18)が、鋭く、興味深く論じている。
*いまひとつ、『帰れない二人』を特徴づけているのは、もとよりジャ・ジャンクーのトレードマークであるミュージカル的要素、すなわち音楽とダンスだ。なかんずく、オープニングとチャオの発砲シーン直後に流れる、サリー・イップの歌「浅酔一生」が胸にしみ入るような素晴らしさだ。周知のように、“香港ノワール”『狼/男たちの挽歌・最終章』(ジョン・ウー監督、1989)の主題曲だが、この曲は、ジャによれば「江湖の心情を表す曲のひとつ」であり、彼はセミ・ドキュメンタリーの傑作、『四川のうた』(2008)でも同曲をBGMに使っている。
また冒頭まもなくのカラオケバーの場面で流れる、やはりサリー・イップのやるせない「瀟酒走一回」にも聴き惚れるが、ジャ・ジャンクーは偏愛する彼女の歌を、本作や前記『四川のうた』以外にも、『一瞬の夢』(1997)、『プラットホーム』(2000)、『山河ノスタルジア』(2015)でも使っている。さらに「第一部」のディスコのシーンで流れ、それに合わせてチャオとビンが溌溂と踊るヴィレッジ・ピープルの「Y.M.C.A」――日本でも「YOUNGMAN(Y.M.C.A)」の曲名で西城秀樹がカバーして
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください