1970年代、本格的アイドル時代へ~「新御三家」登場
さて、ここで考えてみたいのは、「御三家」はアイドル歌手か?ということである。
確かにアイドル歌手と言えば、同世代の異性に熱狂的に支持される若手歌手を思い浮かべるひとは少なくないだろう。その場合、年齢がアイドル歌手か否かを判断する基準になっている。その意味では、全員が10代でデビューした「御三家」はアイドル歌手の条件を満たす。3人ともに同世代のファンの青春を彩ったアイドル歌手ということになる。
しかしこの連載の考え方に照らせば、「御三家」は「ヤング」ではあっても、成長のプロセスを見せることに重きを置いた「アイドル」ではなかった。
第1回(「ビートルズからGSへ――ジャニーズの好敵手登場」)でも述べたが、現在私たちが「アイドル」と呼ぶのは、単なる年齢の問題ではなく、努力し成長するプロセスを見せる存在に対してである。たとえば、平成を代表するアイドルであるSMAPなどは、年齢の壁を越えてアイドルが存在し得るということを示した好例と言えるだろう。
すなわち、ある面では未熟ということでもあるが、それ以上に成長の余地を残した未完成さの魅力が勝る存在であり、それに伴いそれぞれの素の部分の魅力が重要になる存在。それが私たちの呼ぶアイドルである。その意味において「御三家」は、厳密にはアイドルとは言い難い。

60年代にそろってデビュー、一世を風靡した「御三家」。左から西郷輝彦さん、橋幸夫さん、舟木一夫さん=2000年
そうした意味におけるアイドルが登場するようになったのは、1970年代のことである。
その際、テレビの果たした役割は大きかった。一般人の少年少女が歌手デビューするに至るまでの成長のプロセスを逐一見せたオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ系、1971年放送開始)は、
・・・
ログインして読む
(残り:約1780文字/本文:約4031文字)