メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

無料

人生のかけがえのない美しさを描いたゴフスタイン

アートディレクター渡邊良重さんが憧れる、自分の好きなことを仕事にした純粋な生き方

前田礼 市原湖畔美術館館長代理/アートフロントギャラリー

拡大渡邉良重さん

 グラフィック、プロダクツ、ブランディング、絵本――

 ため息がでるほど美しく、どこの国でもない、どこの時代でもない、でもどこかなつかしく新しい世界を生み出し続けるアートディレクター、渡邉良重さん。

 たとえば亀倉雄策賞を受賞した洋菓子ブランド「AUDREY」のパッケージシリーズ、内田哉也子さんとの共作絵本『ブローチ』。たくさん描きたい、ずっと描き続けたいと語る渡邉さんにとって、アメリカの絵本作家、M.B.ゴフスタインは憧れの存在だ。

自分を捧げるものがなければ人生はつまらない

 ゴフスタインは1940年生まれ。父は電気技師、母は大学で教員をつとめるいわゆる「共稼ぎ」の両親のもとで育った彼女は、子どもの頃から、人生において価値のあること、そして本当に幸せなことは、仕事をすることであり、もし何かひたむきに自分を捧げるものがなければ、その人生はつまらないものだと感じていた。

 彼女は本というものがあまりに美しいので、人間が作ったものとは思えず、神様がくれたものだと思っていたが、人が書いたということを知って以来、本を書く人になりたいと思ってきたという。1966年、ゴフスタインは25歳の時にニューヨークで絵本作家としてデビューする。

拡大「渡邉良重さんをつくった本」として、高野文子『絶対安全剃刀』、ユリ・シュルヴィッツ『よあけ』、『かみさまへの手紙』などが紹介された。


筆者

前田礼

前田礼(まえだ・れい) 市原湖畔美術館館長代理/アートフロントギャラリー

東京大学大学院総合文化研究科博士課程(フランス語圏カリブ海文学専攻)在学中より「アパルトヘイト否(ノン)!国際美術展」事務局で活動。アートフロントギャラリー勤務。クラブヒルサイド・コーディネーター。市原湖畔美術館館長代理。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」「ヨーロッパ・アジア・パシフィック建築の新潮流」等の展覧会やプロジェクトに関わる。『代官山ヒルサイドテラス通信』企画編集。著書に『ヒルサイドテラス物語―朝倉家と代官山のまちづくり』(現代企画室)。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

前田礼の記事

もっと見る