ペリー荻野(ぺりー・おぎの) 時代劇研究家
1962年、愛知県生まれ。大学在学中よりラジオパーソナリティを務め、コラムを書き始める。時代劇主題歌オムニバスCD「ちょんまげ天国」のプロデュースや、「チョンマゲ愛好女子部」を立ち上げるなど時代劇関連の企画も手がける。著書に『テレビの荒野を歩いた人たち』『バトル式歴史偉人伝』(ともに新潮社)など多数。『時代劇を見れば、日本史はかなり理解できる(仮)』(共著、徳間書店)が刊行予定
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
新劇場オープンであのにぎわいが戻ってくる。しかし、雰囲気はかなり変化しそうだ。
実はこの会見は、JR東日本グループによる竹芝ウォーターフロント開発計画についてのものだった。計画名はズバリ「WATERS takeshiba」。計画によれば、このエリアに新劇場の入るシアター棟と大型商業施設「アトレ竹芝」、ラグジュアリーホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」、オフィスが入るタワー棟、パーキング、水辺には誰もがくつろげる広場を設けるという。
正直、竹芝がウォーターフロント?という気がしないでもなかった。会見で配布された資料の関係者の言葉の中にも、ここに海があることは忘れられていたとある。しかし、劇場の目の前は東京湾。竹芝ふ頭もすぐだ。今後、このエリアから浜離宮恩賜庭園の緑、海につながるロケーションの魅力は見直され、人気を集めることになるだろう。
この会見で改めて感じたのは、劇場と街づくりの関係である。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?