林瑞絵(はやし・みずえ) フリーライター、映画ジャーナリスト
フリーライター、映画ジャーナリスト。1972年、札幌市生まれ。大学卒業後、映画宣伝業を経て渡仏。現在はパリに在住し、映画、子育て、旅行、フランスの文化・社会一般について執筆する。著書に『フランス映画どこへ行く――ヌーヴェル・ヴァーグから遠く離れて』(花伝社/「キネマ旬報映画本大賞2011」で第7位)、『パリの子育て・親育て』(花伝社)がある。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
2017年秋にアメリカの有名プロデユーサー、ハーヴェイ・ワインスタインのセクハラ問題から端を発し、世界中に波及した#MeToo運動。その流れはすぐにフランスにも到達した。以降、性暴力や女性の権利について話題にすることが増え、性暴力の被害を口にしやすい土壌が生まれつつあった。例えば、リュック・ベッソンやアブデラティフ・ケシシュといった有名監督が、女優に性暴力で訴えられるという事例も出てきた。
だが、運動から2年が経過し、最近はMeTooの響きに手垢が付きつつあった。それにいかに有名監督が訴えられたといっても、結局彼らは涼しい顔で新作を発表し続けてもいる。特にダメージを受けている様子はない(追記:とはいえ本稿執筆後、ベッソンは元女性アシスタントへのパワハラに関する裁判が始まるなど、苦境に立たされている。判決は2020年1月8日の予定)。
ところが最近、フランスでMeToo運動の風向きが変わる出来事が起きた。11月3日、フランスの有名女優アデル・エネルが、独立系有料ネット新聞メディアパルトを介して、未成年の時に映画監督から受けた性暴力の被害を告発したのである。
アデル・エネルは、日本ではヨーロッパ映画ファン以外は知らない人も多そうだが、仏アカデミー賞に相当するセザール賞で、主演女優賞と助演女優賞をともに獲得したこともあるトップ女優。1989年、パリ生まれの30歳。大きく見開いたブルーの瞳が印象的で、強い目力で秘めた情熱を表現できる稀有な女優である。
教師と翻訳家の両親の元に育ち、知性的かつ率直な物言いでも知られる。2014年にはカテル・キレヴェレ監督の『スザンヌ』(日本未公開)でセザール賞助演女優賞を獲得した際、壇上で女性監督のセリーヌ・シアマへの愛をカミングアウトしたが、この時は意外なほど話題にならなかった。以来、監督とのパートナー関係は公認になったものの、プライベートに関しては極力口をつぐむようにもなっていた。今回の告発は、彼女にとって大きな決断だったに違いない。