菅原直樹(すがわら・なおき) 俳優・介護福祉士
1983年宇都宮市生まれ。 「老いと演劇」OiBokkeShi主宰。 2010年より特別養護老人ホームの介護職員として勤務。12年、東日本大震災を機に岡山県に移住。認知症ケアに演劇的手法を活用した「老いと演劇のワークショップ」を全国各地で展開している。 18年度芸術選奨文部科学大臣賞新人賞(芸術振興部門)を受賞。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
高齢者、認知症と楽しく生きる俳優の覚え書き(6)
東京で俳優をしていた筆者は、岡山県に移住し、老人介護施設で働きながら、「老い・ぼけ・死」から名前をとった演劇集団「OiBokkeShi」を作った。ワークショップで出会った〝怪老人〟岡田忠雄さんを主役に、和気町を舞台にした初の公演『よみにちひはくれない』に臨んだ。
2015年3月、徘徊(はいかい)演劇『よみちにひはくれない』は無事に終了した。
OiBokkeShiの記念すべき第1作は、実在の商店街を俳優と一緒に“徘徊”して鑑賞する、一風変わった舞台だった。
この舞台を作るきっかけとなったのは、出演者の岡田忠雄さん(この時88歳)の介護体験だった。
岡田さんは在宅で認知症の奥さんを介護しており、奥さんが知らぬ間に外に出て帰ってこられなくなってしまう、いわゆる“徘徊”の問題に悩まされていた。
『よみちにひはくれない』では、岡田さんに、自身と同じ境遇、認知症の妻を介護している「定国のじいちゃん」役を演じてもらった。