メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

無料

新型コロナに直撃されたブロードウェイ

全公演中止、ニューヨーク劇場街の灯が消えた

高橋友紀子 演劇ライター

 世界各地で猛威をふるう新型コロナウイルス。アメリカでも感染が広がり、中でも東部ニューヨーク州で感染者が急激に増え、3月25日時点で30000人を超えた。経済、文化、観光の中心地であるニューヨーク市では、人影が消え、街の象徴であるブロードウェイの劇場の灯も消えている。かつてない事態と直面する劇場街のいまを、現地から高橋友紀子さんに伝えてもらう(写真はいずれもニューヨーク・マンハッタンで高橋さん撮影)。

劇場街閉鎖、経済的損失は計り知れない

拡大劇場や飲食店が閉まり、人も車もまばらなニューヨークのタイムズスクエア

 アメリカ演劇の頂点、ブロードウェイ。マンハッタン中心部に位置する41の劇場で、日夜ミュージカルや演劇作品が上演されている。

 ニューヨークの活力のシンボルとして、2001年の同時多発テロの際も2日後に公演を再開した。その不屈のブロードウェイを新型コロナウイルスの感染拡大が直撃、前代未聞の長期の公演中止に追い込まれている。

 3月12日、ニューヨーク州のクオモ知事は、収容人数500人を超えるあらゆるイベントや集会を禁止し、500人未満の施設では収容定員の50%以下での運営を義務付ける行政命令を発令した。

 全劇場が500席以上あるブロードウェイは、その日のソワレ(夜公演)から全ての上演が中止となった。

 期間は暫定的に4月12日までとされているが、アメリカ全土、特にニューヨークの感染者の爆発的な増加が止まらない中、再開は早くても5月か6月になるのではという予想が現実味を帯びてきた。

 25日には、6月上旬に予定されていた演劇賞トニー賞の延期も発表された。新しい日程は、ブロードウェイ公演が再開してからの発表とされ、現時点では未定となっている。

 業界団体ブロードウェイ・リーグの発表によると、ブロードウェイの2018ー19年シーズンの観客総数は1480万人。興行収入は総額18億ドルにのぼる一大産業である。

 つまり1カ月公演を中止すると、興行収入だけで1億ドル以上が消えてしまうことになる。加えて、近辺の飲食店やホテルから、衣装のクリーニング業者に至るまで、劇場街と深く関わっている企業や商店、そこで働く人々の数は膨大だ。波及する経済的な損失は計り知れない。

 劇場に続いてレストランやバーも宅配やテイクアウトを除いて営業停止となり、22日夜からは医療機関や食料品店、銀行など生活に必要不可欠な業種を除く全民間企業の出勤禁止、住民の自宅待機も要請された。

 実質同じなのだが、「外出禁止令」という言葉をなぜか使いたがらないクオモ知事の表現を借りれば、ニューヨークはついに「一時停止 (on pause)」状態となった。


筆者

高橋友紀子

高橋友紀子(たかはし・ゆきこ) 演劇ライター

神戸市生まれ。ニューヨーク在住。大阪大学文学部で演劇学を専攻後、ニューヨーク大学で舞台芸術経営を学ぶ。舞台芸術の日米交流に携わり、四半世紀にわたりオン&オフ・ブロードウェイの舞台を鑑賞。日系情報紙「よみタイム」に劇評を連載中。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

高橋友紀子の記事

もっと見る