メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 記事一覧 > 記事
文化・エンタメ
府中市美術館「ふつうの系譜」展から
山口宏子 朝日新聞記者
2020年05月06日
ふつうの系譜|伊勢物語|平家物語|府中市美術館|徒然草
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
同じく浮田一蕙が「徒然草」の四十三段を描いています。
晩春の頃、品の良い家をのぞくと、二十歳くらいの美しい青年がくつろいだ様子で本を読んでいた、どんな人だったのだろうか――という吉田兼好のスケッチのような文章がそのまま絵になっていますね。ちょっとメランコリックな感じもします。
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
文化・エンタメジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
山口宏子(やまぐち・ひろこ) 朝日新聞記者
1983年朝日新聞社入社。東京、西部(福岡)、大阪の各本社で、演劇を中心に文化ニュース、批評などを担当。演劇担当の編集委員、文化・メディア担当の論説委員も。武蔵野美術大学・日本大学非常勤講師。共著に『蜷川幸雄の仕事』(新潮社)。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
もっと見る
2023年02月07日
2023年02月06日
2023年02月05日
2023年02月04日
2023年02月03日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.