弟子をとって改めて思う
2020年07月20日
ほぼ同時期に、私を長年弾いてくださっている曲師の大ベテラン・沢村豊子師匠にも、三番目のお弟子さんが入りました。
浪曲は、一人の芸ではありません。三味線と二人の芸です。
しかも浪曲には、譜面がありません。
浪曲師と三味線が、互いの呼吸をはかりながら、追いつ追われつ、ガチンコに組んで、一席を作り上げていくのです。
毎回、セッションです。
ですので、浪曲師の卵も、曲師の卵も、自分の師匠とお稽古するだけでは、稽古になりません。
浪曲師の卵のお稽古にはお三味線が。曲師の卵のお稽古には、浪曲師が、必要です。
5年前、豊子師匠に二番目のお弟子さんが入ったときに、私は初めて「稽古台」になりました。つまり、お弟子さんの稽古のために、うなる役目です。
まずは、師匠である豊子師匠から、三味線の扱い方、撥(ばち)の持ち方、糸への当て方、糸の押さえ方を徹底的に教わります。それを間違えると、美しい音色が出ない。
譜面がないと申しましたが、教えるメソッドもなければ、教則本らしきものも一切ありません。お弟子さんは、師匠の芸をひたすら見て、聴いて、身体にうつしとる。
ある意味、一番確実な伝授かもしれないけれど、うつしとるのに、全感覚をフル稼働しなければなりません。
師匠の芸を真似つつ、すぐにも浪曲師との稽古。うなる浪曲師に三味線を合わせるのだが、これまた浪曲師が、さまざまに注文を出す。
音が弱い! ツボが違う!
私の渡しかたをよく聞き分けなさい。私がこう、うなったら、この節に入るのだ。
ここはこういう場面だから、こういう手を入れるのだ。
こんな悲しい場面にそんな手を弾いてどうする。
それじゃあ背中を押してない、足を引っ張る三味線だ。
強弱のアクセントが違う。
お弟子さんも大変です。師匠が二人いるようなもんです。
仕事のために、声を温存しておきたい。
でも、未来の曲師を、育てなくちゃならない。
浪曲に曲師は不可欠。稽古はしてやりたい、でも体力的にも大変、もう、弟子とるのって、こんなに大変なの……?
そうやって育ったのが、いま、しっかり独立して多くの演者を弾くようになった、沢村美舟です。
私の弟子、玉川奈みほ。豊子師匠の弟子、沢村まみ。
同期がいるというのは大変幸せな状況だと思います。ツライことやわからないことを、二人で話をしながら、進んでいける。
豊子師匠のお宅で。
または、協会の広間で。
私の自宅で。お稽古重ねました。
私の弟子は、私の三味線、もしくは豊子師匠のお三味線でうなるお稽古です。
まみさんは、私がうなって、三味線を合わせる。
「やっぱり浪曲は難しいんだな」
うちの師匠、私がここまでできないと予想していなかったのでしょう。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください