メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

TOKIO・長瀬智也、その“愛すべき不良”としての魅力

太田省一 社会学者

ジャニーズJr.時代からメジャーデビューまで

 2020年7月22日、TOKIOの長瀬智也が来年2021年3月いっぱいをもってジャニーズ事務所を退所することが発表された。

 長瀬智也は1978年11月生まれ。ジャニーズ事務所への入所は1991年、13歳のときだった。TOKIOには当初サポートメンバーとして加入したが、1994年に彼らが「LOVE YOU ONLY」でメジャーデビューした際には最年少メンバーとしてメインボーカルを務めた。

 同じジャニーズのなかでは、ジャニーズJr.時代から堂本光一、堂本剛と年齢が近く(光一とは同学年)、仲も良い。本人の口からも語られているが、そういうこともあって当時は長瀬自身、てっきりこの2人と同じグループでデビューするものとばかり思っていた。だから光一と剛がKinKi Kidsとして活動を始めたときには、ショックを受けたようだ。

ジャニーズ事務所=東京都港区拡大ジャニーズ事務所=東京都港区

 ただ、男性アイドルとしてのタイプという点では、長瀬智也はKinKi Kidsの2人とは異なっている。

 KinKi Kidsの場合、堂本光一がミュージカル『SHOCK』シリーズの主演を長年務めるなど華麗な「王子様」タイプとすれば、堂本剛は独特の感性に基づいたソロ音楽活動やお笑いへのこだわりなど、いつも自然体な個性派だ。

 それに対し、長瀬智也は「不良」タイプと言える。ジャニーズにおける不良の系譜は、かつての男闘呼組などバンド形態のグループが担ってきた面がある。むろんメインボーカルとしてTOKIOのアイコン的存在である長瀬も、その系譜を継いでいる。


筆者

太田省一

太田省一(おおた・しょういち) 社会学者

1960年、富山県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。テレビ、アイドル、歌謡曲、お笑いなどメディア、ポピュラー文化の諸分野をテーマにしながら、戦後日本社会とメディアの関係に新たな光を当てるべく執筆活動を行っている。著書に『紅白歌合戦と日本人』、『アイドル進化論――南沙織から初音ミク、AKB48まで』(いずれも筑摩書房)、『社会は笑う・増補版――ボケとツッコミの人間関係』、『中居正広という生き方』(いずれも青弓社)、『SMAPと平成ニッポン――不安の時代のエンターテインメント 』(光文社新書)、『ジャニーズの正体――エンターテインメントの戦後史』(双葉社)など。最新刊に『ニッポン男性アイドル史――一九六〇-二〇一〇年代』(近刊、青弓社)

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

太田省一の記事

もっと見る