丸山あかね(まるやま・あかね) ライター
1963年、東京生まれ。玉川学園女子短期大学卒業。離婚を機にフリーライターとなる。男性誌、女性誌を問わず、人物インタビュー、ルポ、映画評、書評、エッセイ、本の構成など幅広い分野で執筆している。著書に『江原啓之への質問状』(徳間書店・共著)、『耳と文章力』(講談社)など
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
10月2日に論座・ハルメク主催でオンラインイベント
新型コロナウイルス感染症対策による自粛中の5月13日に発売された高樹のぶ子さんの最新作『小説 伊勢物語 業平』(日本経済出版)に注目が集まっています。
本離れと言われる中、458ページという大作であり、2420円と決して安くはない価格であるにもかかわらず、重版の勢いが止まりません。恋愛の指南書としてのみならず、生き方や人間関係を学べる教育書としての評価も高く、今年の夏には東京の開成中学でテキストに活用されました。
古典「伊勢物語」は、和歌を中心に125章段で構成された愛の歌物語。「むかし男、ありけり」と始まる物語の主人公は在原業平であるという説が有力ですが、その実、詠みこまれている歌の中には、明らかに業平作ではないものも含まれており、一行と和歌だけの段があるなど、なかなかに難解です。
『小説 伊勢物語 業平』では、業平の歌だけを抽出。15歳で元服してから56歳で人生の幕を下ろすまでを、時系列で並べました。かくして、阿呆親王を父に持つ、雅で当代きっての美男子として広く知られる在原業平の一代記が誕生しました。
初々しい恋、華やかな恋、艶めいた恋、奔放な恋、切ない恋、憐れな恋、禁断の恋……。
光源氏のモデルとも言われる業平の華麗な生涯が、そして母への愛、友情、主従間の信頼関係など多義に渡る愛の形が、日常生活を通してリアルに描かれています。これこそが古典の枠を超え、多くの読者をひきつける理由だといえるでしょう。
10月2日、髙樹のぶ子さんと歌人の小島ゆかりさんのスペシャル対談がオンラインにてライブ配信されます。題して「在原業平の恋と和歌」。
それに先駆け、お二人に対談に向けての想いを聞きました。
◇高樹のぶ子さん・小島ゆかりさん公開対談
「在原業平の恋と和歌」
(主催:論座 ハルメク/協力:日経BP 日本経済新聞出版本部)
・開催日時 10月2日(金)14時30分~16時
・講座番号 ①書籍なし 1076-030-904
②書籍付 1076-040-904
・参加費用 ①書籍なし 2500円
②書籍付 3900円
・講座形式 オンライン講演会・ライブ配信
・締め切り 9月29日
・申し込み ハルメクお客様センター
TEL 0120-86-1094 時間9時~19時(日・祝日除く)
FAX 0120-03-8618 24時間受付
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?