メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

杉田水脈発言は、女性に対する新種で最悪のヘイトスピーチ

女性に被害を通報できなくさせる妄言

杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)

杉田水脈議員の妄言

 杉田水脈(みお)議員が、自民党の合同会議の場で、「女性はいくらでもウソをつけますから」と発言したことが、この間、大きな問題になった(共同通信社2020年9月25日発信)。当人は当初発言を否定していたが、その後、実際に発言があった事実を認めて謝罪した(→公式ブログ9月26日付、10月1日付)。

 それは「改めて関係者から当時の私の発言を精査」した結果だというが、この間しようと思えばできたことをせずにすませていた安易さには、唖然とさせられる。

 

自民党の下村博文政調会長に発言を注意され、報道陣に囲まれる杉田水脈衆院議員=2020年9月30日拡大自民党の下村博文政調会長に発言を注意され、報道陣に囲まれる杉田水脈衆院議員=2020年9月30日

 しかも今回のブログは、同上発言があったことを「確認」した、「お詫び」すると記すだけで、それ以上の説明もなければ、発言の撤回もない。しかも当初の発言趣旨からすれば、「女性」ということで実際に念頭におかれていたと判断される性犯罪被害者およびその支援者に対する、個別・具体的な「お詫び」もない。「嘘をつくのは性別にかぎらない〔=性別と関係がない〕」と記されているが、それは、「女性はいくらでもウソをつく」という言い分と矛盾しない。

 くわえて、氏の認識は根本的に間違っている。この点を、性犯罪被害者およびその支援者に関して、記しておきたい。


筆者

杉田聡

杉田聡(すぎた・さとし) 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)

1953年生まれ。帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)。著書に、『福沢諭吉と帝国主義イデオロギー』(花伝社)、『逃げられない性犯罪被害者——無謀な最高裁判決』(編著、青弓社)、『レイプの政治学——レイプ神話と「性=人格原則」』(明石書店)、『AV神話——アダルトビデオをまねてはいけない』(大月書店)、『男権主義的セクシュアリティ——ポルノ・買売春擁護論批判』(青木書店)、『天は人の下に人を造る——「福沢諭吉神話」を超えて』(インパクト出版会)、『カント哲学と現代——疎外・啓蒙・正義・環境・ジェンダー』(行路社)、『「3・11」後の技術と人間——技術的理性への問い』(世界思想社)、『「買い物難民」をなくせ!——消える商店街、孤立する高齢者』(中公新書ラクレ)、など。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

杉田聡の記事

もっと見る