松澤 隆(まつざわ・たかし) 編集者
みすず書房で出版営業、表現研究所(現・小学館クリエイティブ)で編集全般、春秋社で書籍編集に従事し、その後フリー。企画・編集した主な書籍は、佐治晴夫『からだは星からできている』『14歳のための時間論』、小山慶太『星はまたたき物語は始まる』、鎌田浩毅『マグマという名の煩悩』、立川談志『世間はやかん』など(以上すべて春秋社刊)。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
ハンナ・アーレントは、ずっと怖かった。本心を射ぬくような、見透かすような、あの表情が。だが最近、仕事の参考で『暴力について――共和国の危機』(みすず書房)を開く機会があった。惹き込まれた。現在の内外の「危機」を予言したかのような箇所さえある。
この『読本』は本来、研究志望者が対象かもしれないが、親しみやすい。まず、「序」がとてもよい(執筆は編集委員・三浦隆宏氏)。構成が明瞭に、出版の背景が快活に、伝わる。しかも、4歳のご子息が打ち合わせに同席した話題があり、刊行までに〈新たに父となり、母となった者〉が執筆陣に複数いる、と続く。これ、ただの楽屋噺ではない。かかわった人々が、いわば≪活動的な生≫のまっ只中にあるという証なのである。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?