メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

三浦春馬という才能を大事にしない国――主演作『天外者』公開に寄せて

「イケメン」の押し付けは必要なかった

林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト

最後の主演映画『天外者』が公開

 12月11日から三浦春馬、最後の主演映画『天外者』(てんがらもん)が全国公開となる。多彩な才能と表情を持つ俳優・三浦の素晴らしさが広く再認識される好機となるだろう。

 監督は『利休にたずねよ』(2013)の田中光敏監督。三浦は幕末から明治初期にかけ活躍した実在の人物、五代友厚に扮する。幕末藩士から役人、実業家へと転身を重ねながら、同志とともに新しい日本を夢みた時代の改革者だ。三浦が魂を吹き込む五代の生き様は、混乱期にある現在の日本にも示唆を与えてくれるだろう。

『天外者』(てんがらもん) 2020年12月11日(金)より、東京・TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会 配給/ギグリーボックス
『天外者』(てんがらもん) 2020年12月11日(金)より、東京・TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会 配給/ギグリーボックス

 明治維新前後、列強国は市場獲得の矛先を日本に向けた。仏商人は電信設置、米商人は鉄道設置の願いを出すも、五代が外資の参入を阻止している。翻って現在の日本は新自由主義の名の下に、議論の深まりもないまま、国益を失いかねない法律(改正種苗法ほか)が次々成立したり、RCEP(地域的包括的経済連携)に署名したりしている。コロナ騒ぎは目くらましにもなっている。その危うさに気がついている国民はどれほどいるだろう。本作は様々な見方ができるとは思うが、ぜひ「春馬さん、かっこいい」だけではなく、この映画をいま見る意義も積極的に読み取ってほしい。

 さて、筆者は三浦の逝去報道があった夏以降、彼の姿を追いかけてきた。にわか追っかけで恐縮であるが、最初の発見は、彼が想像以上に多様な顔を持つ俳優だったことだ。

 わかりやすい例が、年上女性を虜にするBMXライダー役の『ラスト♡シンデレラ』(2013)と、筋萎縮性側索硬化症(ALS)で車イス生活の患者となる『僕のいた時間』(2014)。この2本のドラマの放送期間は半年しか違わないが、顔も佇まいもあまりに違う。彼がテレビの番宣に出る時は、それぞれの役の青年、広斗と拓人がひょっこり抜け出てきたように存在していた。

見かけばかり口にする日本の病

『天外者』(てんがらもん) Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会 
『天外者』(てんがらもん) Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会 

 三浦が出演したテレビ番組を見て気になったのが、周囲からのイメージの押し付けである。彼を「イケメン」あるいは「爽やか」と紹介することが異様に多かったのだ。共演者は「外見のイメージを褒めるのは良いこと」という意識を無条件に共有しているかのようだった。

 しかし、イメージの押し付けは人格無視にも通じる行為だと思う。これは、芸能界に限った話ではなく日本では大変根深い現象だろう。

 昔から高学歴・高収入・高身長を示す「3高」なる言葉が飛び交ってきた。とかく日本人は他人を見かけや属性でカテゴライズし、評価することがコミュニケーションの手段として定着している。ある意味日本的な病だと思うし、差別を生む温床にさえなっているのではないか。少なくともフランスのテレビ番組で、ルックスや属性を前面に出してトークをするという設定は考えられない。一歩間違えば差別行為になることは常識だ(とはいえ、フランスは警察が率先して人種差別をする社会でもあり、また別の根深い問題が存在する)。

 2011年、仏女優のカトリーヌ・ドヌーヴが「徹子の部屋」に出演した回を思い出す。この時、まず黒柳徹子は

・・・ログインして読む
(残り:約3128文字/本文:約4446文字)