2020年12月11日
『ファイト・クラブ』、『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』、『ドラゴン・タトゥーの女』などで知られるデヴィッド・フィンチャー。今やアメリカ映画を代表する実力派監督の一人だが、『ゴーン・ガール』以来6年ぶりの待望久しい彼の新作、『Mank/マンク』がついに封切られた。作家性の強いフィンチャーらしい、映画技法および映画史へのこだわりに貫かれたモノクロの傑作だ(製作は、こんにち映画づくりの最先端の一角を担うNetflixで、12月4日より動画配信中)。
そしてマンクをめぐる、このノワールで奇怪な伝記映画の最大の見どころは、マンクと、オーソン・ウェルズ(トム・バーク)、当時の大物プロデューサーら、さらにはケーンの実在のモデルである新聞王、かのウィリアム・ランドルフ・ハースト(チャールズ・ダンス)、その愛人のマリオン・デイヴィス(アマンダ・サイフレッド)らが織りなす陰影豊かなドラマである。
新聞王チャールズ・フォスター・ケーン(オーソン・ウェルズ)の生涯を複数の人物の視点や証言によって描くこの映画では、荒廃した大邸宅「ザナドゥ城」でのケーンの死の場面(1940=作中の現在)から、さまざまな過去へとフラッシュバックが繰り返され、多くの焦点人物やナレーターが入れ替わり立ち代わり登場する。つまり、ケーンの生涯は年代順にではなく、時間をばらばらにする複雑な話法で語られるのだ。
加えて、画面設計もめくるめく視覚的装飾性に満ち満ちている。たとえば、前景から後景まで画面のすべてに焦点が合うパン・フォーカス(深焦点)、広間の天井が大きく映りこむ極端なロー・アングル、などなどだが、このような破天荒でバロック的な作風は観客を混乱させ、よって興行成績は振るわず、『市民ケーン』はハリウッド史上でもまれに見るスキャンダルとなった(あまつさえ、コミュニストともファシストとも見なされた――「市民ケーン」と自称した――主人公の人物像は、明確な像を結ばず曖昧なまま映画は終わるが、こうした意図された多面的な人物造形も、当時の観客の不興を買った。しかし後年、本作は極めて高く評価され、しばしば映画史上のベストワンに選ばれている)。
スキャンダルといえば、ケーンの愛人でのちに彼の2番目の妻となるスーザン(ドロシー・カミンゴア)を歌手デビューさせようとする悲喜劇的なエピソードは、醜聞そのものとなった。つまりその一連は、前述のケーンのモデル、ウィリアム・ランドルフ・ハーストにマリオン・デイヴィスという元女優の愛人がいることを暴き、さらにハーストが彼女を女優として再デビューさせようとした事実を戯画的に描いたのである。
そればかりか、臨終のさいにケーンがつぶやく謎の言葉、「バラのつぼみ」は
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください