メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

『劇団つかこうへい事務所』解散後、僕たちは

心地よい距離で続いたつきあい

長谷川康夫 演出家・脚本家

劇団の解散、それぞれの道

 1982年、『劇団つかこうへい事務所』の解散により、渋谷のビルにあった事務所はその年いっぱいで引き払われた。ほぼ3年間、僕はつかの原稿仕事の手伝いのため、他の劇団員とは少し違う形でそこに通ったが、その日課からも解放されたわけだ。

酒井敏也=2007年撮影
 年明けから、つかは自由が丘の自宅マンション近くに借りた一室を個人事務所とし、秘書として渋谷時代から江美由子だけが残った。劇団の事務長役だった岩間多佳子は、新たに「岩間事務所」を起こし、つかの仕事を補助すると共に、僕と酒井敏也を抱えた俳優事務所としての活動を始めることになった。酒井はつかの運転手も続けていた。

 そんな形はすべてつかが決め、僕がこの先、執筆のアシスタントを務めることも、すでに了解事項だった。このメンバーに関しては、それまでの役割とあまり変わりはなかったということだ。

 違うのは、この先ずっと舞台公演の予定がないだけだった。そして僕とつかの関係性のようなものも、どこか変わってきていた。

 これまでは表面的ではあっても、どこか大先生に付き従う書生といった立場に近かったのが、ある種の上下関係は保たれた上で、仕事を依頼され、私的にもかなり親密な付き合いのある後輩とでも言うべき存在なったような気がする。

 劇団内で芝居に使ってもらう役者――という括りが解けたせいもあるだろう。僕はこの頃から、つかに対しての軽口、冗談めかした批判や皮肉を、平気で口に出来るようになっていく。

 平田満、石丸謙二郎、高野嗣郎、萩原流行の4名は、つか事務所でマネージメントを担当していた南都志子が82年の春に独立して事務所を起こし、そこの所属となっていたから、つかと日常的に付き合いがある元劇団員は、ほぼ僕だけと言ってよかった。

卓を囲み、酒を飲む、心地よい時間

 その〝付き合い〟の最たるものが麻雀だった。

Nor Gal/shutterstock.com
 とにかくよほどの事情がない限り、毎週土曜と日曜は欠かさず自由が丘の雀荘に呼ばれた。昼過ぎから夜まで打ち、終わると、近くの店でしこたま酒を飲む。そこではいつも通り、何事をもこき下ろす、つかのバカ話が繰り広げられる。途中、つかの転居で場所は新宿に変わったが、そんなつかとの「日常」はそれから4、5年は続いたろうか。

 僕以外の不動の面子(めんつ)は、フジテレビのディレクター高橋和男と李家(りのいえ)芳文。80年のドラマ『弟よ』で出会った二人である。僕の知る限り、つかが仕事やその立場と一切関係なく、純粋な「友人」として触れ合ったのは、生涯に亘って彼らだけだったように思う。

・・・ログインして読む
(残り:約1845文字/本文:約2961文字)