2020年暮れのNHK紅白歌合戦の目玉の一つに、YOASOBIのテレビ初出演があった。年間総合ソング・チャートで1位、ストリーミングの再生回数は3億回というヒット曲「夜に駆ける」は、投稿サイトの小説を「原作」としている。「埼玉のとあるところから」とYOASOBIのパフォーマンスが中継されたのは巨大な本棚のある空間、昨年(2020年)秋にオープンしたばかりの角川武蔵野ミュージアムだった。
国といっても、バチカンやツバルもあれば、中国やアメリカもある。出版社も、いぜん紹介した「共和国」(「ひとり出版社「共和国」の野望と恥じらい」)のように個人の経営によるものもあれば、大規模なコングロマリットもある。角川書店あらためKADOKAWAは、まちがいなく後者の代表格だろう。
角川武蔵野ミュージアムは、2020年11月6日にグランドオープンした「KADOKAWAによる日本初のコンテンツモール」、ところざわサクラタウンの中にある。

ところざわサクラタウンの一角。KADOKAWAのオフィスなどが入っている=撮影・筆者
オープンまもないころに、同館を訪ねた。
きっかけは、10月に刊行されて手にとった、三浦しをんさんの『ぐるぐる♡博物館』(実業之日本社文庫)だった。日本各地の一風変わった博物館のルポに心踊らされ、おもしろい博物館に行ってみたい思いが募っていたところ、角川武蔵野ミュージアム開館の報道に触れた。
時間帯指定の予約制チケットで、都心へ向かう混んだ電車の利用は避けられる。外出に気をつかう折、子どもを連れていくのにもちょうどいい。チケットをネットで購入し、東所沢に向かうことにした。