メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

無料

ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』、新キャストで2年ぶりに上演決定!

日本オリジナルバージョン初演から10周年!!

提供 梅田芸術劇場


 ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』を東京・TBS赤坂ACTシアターにて5月21日(金)~6月13日(日)、大阪・梅田芸術劇場メインホールにて7月3日(土)~11日(日)まで上演することが決定。

 2001年にフランスで生まれ、世界20カ国以上で600万人以上を動員。日本では2010年に宝塚歌劇団によって初演され、その大反響を追い風に、2011年に日本オリジナル版として新たに誕生したのが、このミュージカル『ロミオ&ジュリエット』<日本オリジナルバージョン>です。2019年以来2年ぶりの上演となる今回、このメガヒット作が記念すべき10周年を迎えます。

拡大©Takashi Okamoto

原作から更に奥行きを増したストーリー、心震わす音楽

 仇同士の家に生まれながら運命的な恋に落ち、争いの終結を願いながら、ひたむきに互いを愛したロミオとジュリエット――。言わずと知れたシェイクスピアの名作が原作ですが、更に本ミュージカルは〝ティボルトの従妹ジュリエットへの密かな恋情〟〝ロミオに恋人の死をベンヴォーリオが伝える〟といったオリジナルの設定を加え、登場人物の葛藤をより繊細に描き出しました。特に全編を通じて登場する〝死のダンサー〟の存在感は強烈で、これによって愛と死、破壊と再創造といった哲学的テーマを表出させた点も、大きな特長です。

 もちろん、音楽の吸引力は言わずもがな。幕開きに歌われる迫力満点の<ヴェローナ>、若者たちの躍動感溢れる<世界の王>、ロミオの心象風景を鋭く描き出した<僕は怖い>、婚礼の場面で歌われる甘く切ない<エメ>(フランス語で〝愛する〟の意味)など、一度聴いたら忘れられない名曲ぞろい。フィギュアスケートのプログラムなどにも度々採用されているのも、その美しさ、ドラマチックさゆえでしょう。

日本ミュージカル界を牽引する偉才・小池修一郎の演出力と、才能を開花させる慧眼

 何と言っても、この日本オリジナルバージョンの魅力は、ヒットメーカー・小池修一郎の手腕を抜きには語れません。『エリザベート』『モーツァルト!』など手掛けた日本初演作は軒並み大ヒットし、近年では『ポーの一族』『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』といった〝名作の世界初のミュージカル化〟も成功裏に収めている小池。本作『ロミオ&ジュリエット』でも、迫力の歌とダンスで、若者の疾走感と感受性を巧みに表現し、2017年の新演出からは〝近未来を思わせる、破壊された世界で起こる物語〟という設定を据え、この世の荒廃と、その中でなお煌めく愛の崇高さを、より鮮明に浮かび上がらせました。

 また、彼の演出作品を通じてジャンプアップした俳優は数多く、過去のロミオ役を翻っても、城田優、山崎育三郎、柿澤勇人、古川雄大、大野拓朗と綺羅星の如き俳優たちが並び、ジュリエット役には、昆夏美、フランク莉奈、清水くるみ、生田絵梨花、木下晴香、葵わかなと、本格的ミュージカル女優としての第1歩を踏み出す機会を作り出しています。

【小池修一郎コメント】
 2011年に始まったミュージカル『ロミオ&ジュリエット』は、3シーズン5度目の上演を迎える。
私が手掛ける宝塚版との違いは、現実社会とのリアリティの持ち方であろう。
ヴェローナを近未来都市と捉え『失われた世界の再生』をテーマに、愛の力を描いて行きたい。
既にミュージカルで頭角を現している黒羽、甲斐のロミオに対し、初出演の伊原、天翔のジュリエットの体当たりの挑戦がどんなドラマを見せるか、大いに楽しみであり期待している。

ライジングスターによる〝最旬のロミオ&ジュリエット〟

拡大©Takashi Okamoto

 そのロミオ役に今回配されたのは、黒羽麻璃央と甲斐翔真という気鋭の若手たち。2019年の本作上演ではマーキューシオ役として、若さの危うさを瑞々しく表現した黒羽は、代表作であるミュージカル『刀剣乱舞』の三日月宗近役のほか、昨年ミュージカル『エリザベート』の暗殺者ルキーニ役、ミュージカル『るろうに剣心 京都編』の〝悪のカリスマ〟志々雄真実役と次々難役に抜擢され(いずれも公演中止)、次代を担うと期待される注目株です。一方の甲斐は、昨年『デスノートTHE MUSICAL』で初舞台にして主人公・夜神月役を堂々務め、その後もミュージカル『RENT』でHIVポジティブのミュージシャン・ロジャー役、ミュージカル『マリー・アントワネット』で王妃の恋人フェルセン役と大役に挑み続けている、今がまさに伸び盛りの新星です。

 一方のジュリエット役には、伊原六花と天翔愛というフレッシュな二人を大抜擢。伊原は、高校時代にはダンス部のキャプテンとして“バブリーダンス”で一世を風靡。2018年よりドラマ・CMで活躍するほか、昨年は『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3のマリア役(公演中止)にも配され、これからが楽しみな逸材です。一方の天翔は、藤岡弘、の長女として幼い日から父の薫陶を受け、現在は音楽大学で実力を磨きながら、夢であるミュージカル出演を叶えたシンデレラガール。高校在学中に、自主制作映画の全国コンクール「高校生のためのeiga worldcup2019」で最優秀女子演技賞を受賞しており、その演技力に期待が高まります。

 更に、ベンヴォーリオ役に味方良介と前田公輝、マーキューシオ役に新里宏太と大久保祥太郎、ティボルト役に立石俊樹と吉田広大、死のダンサーに小㞍健太とKバレエカンパニー所属の堀内將平と、いずれも魅力的なWキャストが集いました。そして、キャピュレット夫人に春野寿美礼、乳母に原田薫、ロレンス神父に石井一孝、モンタギュー卿に宮川浩、モンタギュー夫人に秋園美緒、パリスに兼崎健太郎、ヴェローナ大公に岡幸二郎、キャピュレット卿に松村雄基が演じます。彼らが10周年の節目にどのような新風を巻き起こすのか、ご期待ください。 

★黒羽麻璃央(Mario Kuroba)コメント
 僕にとっての『ロミオ&ジュリエット』は、大きなテーマとして“愛”はもちろん“出会い”をもたらす作品です。前回は小池修一郎さん、出演者の皆さん、そして今回はロミオ役。前回出演した時にロミオを演じる二人に密かに嫉妬して、いつか演じたいと思っていたので、今回夢が叶いました。自分がこの先俳優という仕事を続けていくうえで、看板になる役であり、作品だと思っています。歴代のロミオ役は、いまやミュージカル界のトップにいる方々ばかりでプレッシャーはありますが、それこそも楽しめる自分なりのロミオを創っていきたいです。

 2021年版として新しく生まれ変わります。この時代にとてもピッタリな“愛”をテーマにした作品ですので、是非お越しください。

★甲斐翔真(Shouma Kai)コメント
 世界中の人が知っている「ロミオ」という役を演じることへの責任、そして焦りを非常に感じております。ですが、関わるすべての方に感謝しながらしっかりと演じていきたいです。

 『ロミオ&ジュリエット』は、ロマンチックでありながら、“愛と犠牲”、“幸福と孤独”、“破壊と再生”など難しいテーマが織り交ざっていて、お客様がそれらを考えるきっかけになる作品でもあると思います。

 2021年のこの『ロミオ&ジュリエット』が今の時代にどのような関わりを作れるのか、しっかりと考えて作品に向かっていきたい。こんなご時世の中、劇場に来てくださった方には、必ず素敵な時間をお届けします。

★伊原六花(Rikka Ihara)コメント
 誰もが知っている、愛されている作品に出演することが決まって、本当に光栄で夢のようです。昨年残念ながら上演中止となってしまった 『ウエスト・サイド・ストーリー』(以下 WSS)が「ロミオ&ジュリエット」を元にした作品だったので、ジュリエットを演じる事にもご縁を感じます。『WSS』を上演できなかった悔しさや、培ってきた稽古での想いなどをプラスして今回に挑みたいです。ジュリエットは可憐で純粋なイメージがありますが、戯曲を読むと冷静さを持ちつつも16歳という年齢ならではの熱量や行動力がある女の子です。私自身も良いと思ったことには没頭してしまうタイプなので共感できます。歌もダンスも練習をしっかりし、作品に入り込んで作っていきたいです。最大限出せる力を全てぶつけて、ジュリエットと共に成長したいです。

★天翔愛(Ai Tensho)コメント
 ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』は、世界の名作でありますし、“純愛”を貫ぬくストーリーや楽曲の美しさが一番心に残っていた作品で、いつか演じてみたいとずっと願っていました。今回、オーディションを通過し、ジュリエットとして出演が決まった時は「夢が叶った!」と驚きと嬉しさで感謝の気持ちが溢れ、震えるほどでした。父に最初に報告したのですが、「選んでくれた方々に感謝を忘れずに作品に取り組むように」とアドバイスをもらいました。私はジュリエットと同じ十代なので、作品のテーマである“愛”に目覚めていくトキメキや愛の力の素晴らしさを、十代ならではの純粋さや感性、一途さで繊細に表現していきたいです。そして初舞台ということに甘えず、全身全霊を込めて歌・ダンス・演技に取り組み、「観に来てよかった」と皆様に心から思っていただけるように頑張ります。

◆公演概要◆
ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』
公式サイト
公式Twitter
 
〇東京:2021年5月21日(金)~6月13日(日) TBS赤坂ACTシアター
一般発売日/2021年4月10日(土)
お問合せ/梅田芸術劇場 0570-077-039(10:00~18:00)
主催/TBS/ホリプロ/東宝/梅田芸術劇場
 
〇大阪:2021年7月3日(土)~7月11日(日) 梅田芸術劇場メインホール
一般発売日/2021年4月10日(土)
お問合せ/梅田芸術劇場 06-6377-3800 (10:00~18:00)
主催/TBS/ホリプロ/東宝/ABCテレビ/梅田芸術劇場
 
[スタッフ]
原作:ウィリアム・シェイクスピア
作:ジェラール・プレスギュルヴィック
潤色・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団)
[出演]
黒羽麻璃央/甲斐翔真(Wキャスト)、伊原六花/天翔愛(Wキャスト)、
味方良介/前田公輝(Wキャスト)、新里宏太/大久保祥太郎(Wキャスト)、立石俊樹/吉田広大(Wキャスト)、
春野寿美礼、原田薫、石井一孝、宮川浩、秋園美緒、兼崎健太郎、岡幸二郎、松村雄基
小㞍健太/堀内將平(Wキャスト) ほか