松岡広大&山崎大輝インタビュー/上
二人が詰めれば詰めるほど『スリル・ミー』が良くなっていく
橘涼香 演劇ライター

1920年代、全米を震撼させた二人の天才による衝撃の事件を基に、たった二人の出演者“私”と“彼”、そして一台のピアノのみで繰り広げられるミュージカル『スリル・ミー』。
シンプルであるがゆえに緊迫した空間。客席を圧倒するエネルギー。強烈な旋律の頂点に向かって走る100分間が、大きな評判を呼び公演を重ねてきたこの作品の、伝説の日本初演から10年。作品は更なる進化を遂げて、2021年4月1日~5月2日、東京芸術劇場シアターウエストで上演される(その後、群馬、愛知、大阪公演あり)。
息をもつかせぬ究極の100分間を演じるのは三組のペア。伝説の初演ペアである、田代万里生(私)×新納慎也(彼)。2018年公演から引き続きの出演となる成河(私)×福士誠治(彼)。そして、10年の節目にオーディションを実施し選ばれたフレッシュな2人、松岡広大(私)×山崎大輝(彼)だ。
そんなメモリアル公演を前に、経験者ペアに伍して今回初登場を果たす松岡広大(私)と山崎大輝(彼)が、出演が決まった時の思い、演じる側になって感じた作品と役のこと、そしてお互いに感じている魅力を語り合ってくれた。
ひと言で言えば格闘技の二人芝居

松岡広大(右)&山崎大輝=宮川舞子 撮影
──新キャストのお二人ということで、まず今回ご出演が決まられた時の気持ちから教えて下さい。
松岡:元々二人芝居にとても興味がありましたし、更に栗山民也さんの演出。これは俳優であれば、おそらく誰しもがやりたいと思っている企画だと思います。そこでオーディションがある、受けませんか?という連絡が来た時点でとても嬉しかったです。お声がけいただけたことがそもそも光栄でした。
山崎:僕もオーディションを受けさせていただけること自体をまず光栄だと思いました。そこに向かう為の自主練や、ボイストレーニングを重ねてきて、いまこうやって出演させていただけることが決まった。もちろん課題はたくさんあるのですが、それでもこのステージに立てるという事実と、そこに立てた時の自分がどれくらい成長できているのかが楽しみで、嬉しかったですね。

松岡広大=宮川舞子 撮影
──その作品『スリル・ミー』に現在向き合われている訳ですが、観ている側だった時と、実際に演じる側になってみた時で、作品に対する捉え方は変わりましたか?
松岡:僕は正直、観劇していた時と演じている今とで、作品への印象はあまり変わっていません。観ていても難しそうだなと思っていましたし、演じていても難しいと感じるので、そこに大差はないのですが、やはり作品がすごく緻密に作りあげられていることを肌で感じられたのは、稽古に入ってからでした。
山崎:僕は観た時に感じていた難しさよりも、実際に演じてみて感じる難しさが想像以上でした!広大君は大差ないと言っていますが、そこは僕にとっては大差だったかな(笑)。やはりここまで計算されて作られていたとは!は、稽古に入ってから改めて感じましたし、これを観ている方にどうお届けするか、この作品を観ることでどう思考をめぐらしていただけるか?というところまで考えて作られている。すべてが作品に引き込まれていくのを感じました。

山崎大輝=宮川舞子 撮影
──先ほどそもそも二人芝居にご興味があったというお話もありましたが、いまその二人芝居を体感していていかがですか?
松岡:ボクシングのような、ひと言で言って格闘技だなと。お互いに目を見合って、いつ打ってくるかというような、その戯曲の書き方もすごく巧妙なので。更に「私」と「彼」二人の登場人物の知能指数も高くて、怜悧な頭を持っていますから、言葉の使い方や、この言葉をかけたら相手にどう引っかかるかまでをわかっている。相手がどう反応するかをわかって話しているので、本当に気が抜けないです。
山崎:同じ言葉になってしまうんですけれども、本当に難しいです。でも一方で二人芝居だからこそ相手を信頼できる。そういった意味では心強くもあります。相手がどういうボールを投げてくるかでこっちも変わってきますし、一つひとつの間やテンポ感は二人で創り上げていくので、二人が理想としているものを共有しやすいし、現実にもしやすい。ですから僕らが詰めれば詰めるほど、この作品の最終形がよくなっていくのが、二人芝居の面白さなんだなと思います。何十人ものキャストがいると難しいことでも、二人芝居でならコントロールができるという面はありますね。目指すところを統一できるんだなと思います。
◆公演情報◆
ミュージカル 『スリル・ミー』
東京:2021年4月1日(木)~5月2日(日) 東京芸術劇場 シアターウエスト
群馬:2021年5月4日(火)~5月5日(水) 高崎芸術劇場 スタジオシアター
愛知:2021年5月15日(土)~5月16日(日) ウインクあいち大ホール
大阪:2021年5月19日(水)~23日(日) サンケイホールブリーゼ
公式ホームページ
公式twitter
[スタッフ]
原作・脚本・音楽:Stephen Dolginoff
翻訳・訳詞:松田直行
演出:栗山民也
[キャスト]
私役:田代万里生 × 彼役:新納慎也
私役:成河 × 彼役:福士誠治
私役:松岡広大 × 彼役:山崎大輝
ピアニスト:朴勝哲、落合崇史、篠塚祐伴
〈松岡広大プロフィル〉
2012年、俳優デビュー。2015年にライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」で主人公のうずまきナルト 役として初主演を果たし、その後、舞台・映像・CMなどで活躍中。主な舞台出演作品は『迷子の時間-語る室2020-』『ねじまき鳥クロニクル』『恐るべき子供たち』『髑髏城の七人~Season月《下弦の月》』など。
★公式twitter
〈山崎大輝プロフィル〉
第23回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストにて審査員特別賞受賞。2011年より俳優としての活動をスタートし、2017年には『宇宙戦隊キュウレンジャー』にヘビツカイシルバー/ナーガ・レイ役で出演。主な出演作は、『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ~Memory of Marionette~』『黄色い叫び』『メサイア-黎明乃刻-』『モマの火星探検記』など。
★公式twitter
・・・
ログインして読む
(残り:約1087文字/本文:約3665文字)