工藤千夏(くどう・ちなつ) 劇作家、演出家
ニューヨーク市立大学大学院演劇科修士課程修了。1992年「青年団」入団、2003年より演出部に所属し「うさぎ庵」を主宰。代表作に『コーラないんですけど』、『真夜中の太陽』(原案・音楽:谷山浩子)など。青森市を拠点にする劇団「渡辺源四郎商店」のドラマターグ。日本劇作家協会評議員。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
中止、変更、様々な規制、高校生は試練の中に
新型コロナは高校生の部活動にも大きな影を落としている。演劇部もこの1年余、様々な苦労を強いられてきた。高校演劇は、生徒たちが情熱を燃やす部活動であると同時に、ティーンエイジャーの問題意識や思考、感情がストレートにあらわれる「いま」を映し出す芸術でもある。高校演劇に長年関わってきた劇作家、演出家の工藤千夏さんが、コロナ禍の中での活動の現状と、そこから生まれた多様な表現について、3回にわたってつづります。
舞台を見つめる観客が客席にいる。
熱い拍手が起こる。
こんな当たり前のことに涙がこぼれる。
2021年3月26〜28日、北九州芸術劇場(福岡県)で、「春季全国高等学校演劇研究大会」が行われた。全国から選ばれた10校の演劇部が、他校の部員や関係者が観客席で見守る舞台で上演した。
わずか1日置いた3月30、31日には、穂の国とよはし芸術劇場PLAT(愛知県豊橋市)で、「全国高等学校演劇大会代替上演会」が行われ、昨夏、高知県での「全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)」の中で行われる全国大会に出場するはずだった13校のうちの7校が上演を果たした。
延期と中止を繰り返した年度の最後の最後に、駆け込むように上演された、逆転ホームランのような舞台である。
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?