メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

「ワイド!スクランブル」大下容子さんがすごい~丸川珠代さんと何が違うか

はしゃがず涼しい「自意識些少パワー」

矢部万紀子 コラムニスト

 「意識高い系」とは、どうやら「やる気はあるけど空回りしている」とか「過度に自分を演出するけれど中身がない」とか、人を揶揄する時に使う言葉らしい。だとすれば、それではない。が、意識は高い。そうだ、「高い意識系」という表現はどうだろう。

 と、何の話かといえば、テレビ朝日系の「大下容子ワイド!スクランブル」(月〜金、10時25分〜13時)だ。2週間ほど、集中して見た。はやりに乗るなら、ゴン攻め。「独自路線でいく」という気概と、路線への確信からくる様式美、それを支える大下容子さんというアナウンサーの「自意識些少パワー」が伝わってきた。その3つが重なっての「高い意識系」。そう認定した。

 ゴン攻めのきっかけは、<勝負を捨てた「ワイド!スクランブル」が報道番組のなかで一番輝いて見えるワケ>という記事(7月6日、現代ビシネス)だった。裏番組が坂上忍さん(フジテレビ系)や南原清隆さん(日本テレビ系)や恵俊彰さん(TBS系)とタレントキャスター揃いなのに、大下さんは局アナ。「ワイド!」前後の番組(「じゅん散歩」と「徹子の部屋」)は完全にシニア狙い。前後左右からいっても勝負に出にくく、それを逆手に「やりたいことをやる」方針でいったことが成功につながった──そんな内容だった。

「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)の大下容子さん(左)と佐々木亮太アナウンサー=提供・テレビ朝日拡大「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)の大下容子アナウンサー(左)と佐々木亮太アナウンサー=提供・テレビ朝日

筆者

矢部万紀子

矢部万紀子(やべ・まきこ) コラムニスト

1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。宇都宮支局、学芸部を経て、週刊誌「アエラ」の創刊メンバーに。その後、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、「週刊朝日」副編集長、「アエラ」編集長代理、書籍編集部長などをつとめる。「週刊朝日」時代に担当したコラムが松本人志著『遺書』『松本』となり、ミリオンセラーになる。2011年4月、いきいき株式会社(現「株式会社ハルメク」)に入社、同年6月から2017年7月まで、50代からの女性のための月刊生活情報誌「いきいき」(現「ハルメク」)編集長をつとめた後、退社、フリーランスに。著書に『美智子さまという奇跡』(幻冬舎新書)、『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)。最新刊に『雅子さまの笑顔――生きづらさを超えて』(幻冬舎新書)

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

矢部万紀子の記事

もっと見る