便利な「ガイド」が生むストレスとバイアス
2021年08月09日
特にSNSから入ってくる情報は、誰かの称賛の声だったり、または批判の声だったり、大体どちらかとセットになっている。どのポイントが世間で讃えられているのか、どんな論点で叩かれているのか、情報の「読み方ガイド」がデフォルトでくっ付いているので、自分自身がオリジナルの感想を抱く前にバイアスがかかってしまう。
もちろん参考になる部分は大いにあるけれど、ニュースをフラットに受け取れず色眼鏡で見てしまうし、物事を自分なりに読み解いて考える機会が、じわじわと失われているような気もしてくる。
また、称賛の声はともかくとして、批判はいわゆる「悪口」と紙一重だったりする。私は子供の頃から、他人の悪口を聞くことはどうも得意ではなかった。複数人で1人の悪口を共有することの罪悪感や、批判している人のマウンティングの心理が透けて見えること、また「自分もいつか同じように悪く言われるのかもしれない」という不安が胸をソワソワさせた。
日々SNSで流れてくる批判≒悪口の対象が、いくら著名人だったり、法を犯した人だったとしても、その不快さは変わらず、見えないストレスとなってジリジリと精神を疲弊させてくる。
だが反面で、悪口は少なからず快感でもあるから厄介だ。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください