メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

初音ミク、混沌の中で〜奇跡の3カ月(12)

はちゃめちゃな遊びの始まりの日々

丹治吉順 朝日新聞記者

第11回「初音ミク、文化のカンブリア爆発と現在地〜奇跡の3カ月」から続く

はちゃめちゃだった最初期

ニコニコ動画の各投稿につけられる「タグ」という機能がある。それぞれの動画がどのジャンルに分類されるか、あるいはどんな性質の動画かなどを示すもので、初音ミクを使った動画には「初音ミク」というそのものずばりのタグがつけられている。

このタグを「投稿日時が古い順」に並べ替えると、特に2007年9〜12月ごろは、はちゃめちゃとしか言いようがない。

特に9月は、サムネイルこそ初音ミクの公式画像が多いが、内容は混迷をきわめている。ただ、動画の投稿数はやたらと多い。この時期、ユーザーたちが初音ミクを使って、いかにあれこれと試行錯誤していたか見て取れる。連載第2回でazumaさんが「初音ミクが歌姫なんて、とんでもない背伸び」と語ったのは、こうしたことからだった。

大ざっぱに分類すると、まず音楽に関しては、既存曲カバー、パロディ、替え歌、そして(現存する中では)9月10日以降のオリジナル曲、そしてそれらの二次創作だろう。何に分類してよいのか判断がつかないものもある。また、「音楽に関しては」と断ったのは、音楽とあまり関係なく、初音ミクのビジュアルを基にした創作も9月半ばごろから増えてくるためだ。

発売2日後の歌声に「すげえ」

初音ミク発売直後の9月初めごろは、既存曲カバーがやはり多い。発売翌日の9月1日には、アニメ「創聖のアクエリオン」を初音ミクに歌わせた「初音のアクエリオン」が投稿されている。投稿が圧倒的に早かったこともあるのだろう。2021年8月初め段階で累計49万再生されており、ニコニコチャートで見ても9月15日には10万再生を超えている。

初音のアクエリオン

翌2日には、同じくアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」から「雪、無音、窓辺にて。」のカバーが投稿された。

動画のタグに「やはりUp日(注:投稿日の意味)がおかしい件」とあるように、発売2日後とは思えない歌唱レベルの高さが視聴者を驚かせた。投稿後1週間以内のコメントを確認すると、初音ミクが歌い始めた途端に「おおおおお」「すげえ」といったコメントが画面を埋める。

「雪、無音、窓辺にて。」のカバー。初音ミクの歌声を初めて聴く人が多かったのか、「すげえ」といった感嘆のコメントが流れる拡大「雪、無音、窓辺にて。」のカバー。初音ミクの歌声を初めて聴く人が多かったのか、「すげえ」といった感嘆のコメントが流れる


筆者

丹治吉順

丹治吉順(たんじよしのぶ) 朝日新聞記者

1987年入社。東京・西部本社学芸部、アエラ編集部、ASAHIパソコン編集部、be編集部などを経て、現在、オピニオン編集部・論座編集部。機能不全家庭(児童虐待)、ITを主に取材。「文化・暮らし・若者」と「技術」の関係に関心を持つ。現在追跡中の主な技術ジャンルは、AI、VR/AR、5Gなど。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

丹治吉順の記事

もっと見る