メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

news letter
RSS

眞子さま・小室圭さんの出した結論は、私たちの3つの価値観に見事応えた

結婚問題でモヤモヤした気持ちに映し出されたもの

野菜さらだ コラムニスト/言語聴覚士

 「今日から9月、やっぱり涼しくなるもんだ」。そんな風に感じながらいつものように歩いていた緑の小道の散歩中に、左耳のイヤホンから「そのニュース」は飛び込んできた(3分辺りから)。

 「秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが婚約が内定している小室圭さんと年内にも結婚される方向で調整が進められていることがわかりました」(ラジオ)

 ここで「え!? 結婚!? しかも年内!!!」と心の中で叫んだ人は多いだろう。

 しかも、このニュースは時報の後のトップニュースで流れた政権関係の次、つまりトップ2の扱いだ。政治ニュースのときは「ぼんやり」聞いていた耳がいきなり「ダンボ」状態になって脳が目を覚ます。

 「婚約や結婚に伴う儀式は行われない見通しです」(ラジオ)

 「えええ!!! 儀式なし!」(心の声)

 「関係者によりますと、眞子さまと小室さんは、小室さんがアメリカ・ニューヨーク州の法律事務所への就職の見通しが立ったことから、年内にも婚姻届を提出して結婚される方向で調整が進められているということです」(ラジオ)

 「小室さんの就職が決め手か……」(心の声)

 「眞子さまは結婚によって皇室を離れた後、アメリカに渡って小室さんと新たな生活を始められる見通しです」(ラジオ)

 「えええ!! アメリカに行かれてしまうの???」(心の声)

 ここで、ロサンゼルスに移住した英国王室のヘンリー王子とメーガン妃のことを思い出した人も多いのではないだろうか。

婚約が内定し、記者会見に臨む秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さん。紆余曲折を経て、ついに結婚するという=2017年9月3日、東京・元赤坂の赤坂東邸、代表撮影 拡大2017年9月3日、婚約内定の記者会見に臨んだ眞子さまと小室圭さん。それから紆余曲折を経て、ついに結婚へ=東京・元赤坂の赤坂東邸、代表撮影

 ニュースではその後、女性皇族の婚約や結婚に伴う宮廷での儀式は一切行われないという内容が再度伝えられ、

 「皇室を離れる際に支給される一時金についても、眞子さまは受け取らないという意向を示されているということです」(ラジオ)

 時間にしてわずか1分余の短いニュースの中に、これまで散々メディアやインターネット上で溢れかえっていた様々な疑問や要望(?)に応えた形で、眞子さまと小室さんは結婚に向かって前進されたのだと瞬時に思った。

 改めて見ると、「論座」においても眞子さまと小室さんのご結婚をめぐる論考は、コメント数が群を抜いている。

2021年4月14日(「「小室圭文書」を読破してわかった母子の野心のありかと嫌われる理由」) 789件(執筆時点)
2020年12月14日 (「小室圭さん説明責任包囲網と、秋篠宮さまの「駆け落ちのすすめ」」)351件(同)

 それだけ国民の興味関心を引き付けてやまないということが、このコメント数にも如実に表れている。私自身は皇室関係に特に詳しいわけではなく、ごくごく一般的な感じでこれまで一連のニュース・報道(ワイドショー)を見てきたが、お二人の結婚にまつわるお話はなぜ、こんなに私たち国民の関心を引くのだろう??? 改めて、これまでに書き込まれたコメントの数々も読み返しながら(実は一度、コメントにはどういうワードが多いかを調べてみようとしたことがあったのだが……)考えてみることにした。


筆者

野菜さらだ

野菜さらだ(やさいさらだ) コラムニスト/言語聴覚士

本名・三田地真実(星槎大学大学院教育学研究科教授) 教員、言語聴覚士として勤務後、渡米。米国オレゴン大学教育学部博士課程修了(Ph.D.)。専門は応用行動分析学・ファシリテーション論。2016年からオンライン会議システムを使ったワークショップや授業を精力的に行っている。著書に『保護者と先生のための応用行動分析入門ハンドブック』など。教育雑誌連載と連動した 「教職いろはがるた」の動画配信中!

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

野菜さらだの記事

もっと見る