勝部元気(かつべ・げんき) コラムニスト・社会起業家
1983年、東京都生まれ。民間企業の経営企画部門や経理財務部門等で部門トップを歴任した後に現職。現代の新しい社会問題を「言語化」することを得意とし、ジェンダー、働き方、少子非婚化、教育、ネット心理等の分野を主に扱う。著書に『恋愛氷河期』(扶桑社)。株式会社リプロエージェント代表取締役、市民団体パリテコミュニティーズ代表理事。所有する資格数は71個。公式サイトはこちら
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
憲法24条がなければ日本の結婚は今も“口出し地獄”だろう
秋篠宮家の長女・眞子内親王との結婚を2021年10月26日に控えた小室圭氏が、髪型をポニーテールにして日本に一時帰国し、マスコミや世間で大きく騒がれています。
テレビのワイドショーや週刊誌だけではなく、東京新聞のような一般紙までも、「あなたはあの髪形、『あり』ですか?」と読者に問いかける記事を配信していました(「小室圭さんの「ちょんまげ」ヘアを考える ワイルドな大人を演出? 会見ではどんな髪形で現れる?」2021年9月30日)。Twitterでもトレンド入りしており、彼のポニーテールに関心がある人たちがかなりたくさんいるようです。
あかの他人がどのような髪型にしようと自分とは関係のないことであり、全く興味関心のない私としては、一連の報道や世間の騒ぎに対して、「どうだっていいじゃんそんなこと なんだっていいじゃんそんなこと」としか思えませんでした。
むしろ「他人の自己決定権を侵害して髪型についてジャッジすること、『あり』ですか?」と問いかけたくて仕方ありません。
記事では、「清潔感がない」などの理由で、あの髪型は「なし」と答えている人の意見を取り上げており、同様の意見はネット上でも目立ちました。ですが、女性が同じようなポニーテールにしていても、清潔感がないと感じるのでしょうか?
実際に似たような髪型をしている女性もいますし、清潔感がないというマイナス評価をする人はおそらく少ないはずです。むしろ、ポニーテールは清潔感のある女性の髪型として捉える人も多く、そのように紹介している就活サイトも少なくありません(そのアドバイスがよいか否かは別問題)。
確かに、「小室氏のようなポニーテールは、男性でも女性でも清潔感がない」という主張であれば筋は通っています。ですが、同じ髪型なのに、女性だと違和感を覚えず、男性だと清潔感がないと感じるのであれば(≒相手の性別によって自分の感じ方が大きく変化するのであれば)、その髪型自体の問題ではなく、「自分の感じ方」の問題でしょう。要するに、「偏見」です。
(※確かにヘアケアを丁寧にしている女性が多いのに比べて、あまり手をかけてはいない長髪の男性の割合は高いかもしれません。ですが、小室氏が「髪に手をかけているかいないか」は、報道されている映像では距離が遠く、正確に判断ができないと思います)
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?