メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

必見! 濱口竜介『偶然と想像』(上)──偶然の不思議さを活写

藤崎康 映画評論家、文芸評論家、慶応義塾大学、学習院大学講師

 今年(2021)の夏、長編『ドライブ・マイ・カー』が公開され、大きな話題を呼んだ濱口竜介監督の新作、『偶然と想像』が早くも封切られる。3つの中編からなる連作映画だが、秀逸ながらやや冗長に流れた前作に比べて、このオムニバスは紛れもない傑作だ(2021年、第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞)。

『偶然と想像』 ©︎ 2021 NEOPA/Fictive
 2021年12月17日(金)「Bunkamuraル・シネマ」ほか全国ロードショー 配給:Incline LLP  配給協力:コピアポア・フィルム『偶然と想像』 2021年12月17日(金)より「Bunkamuraル・シネマ」ほか全国ロードショー 配給:Incline LLP  配給協力:コピアポア・フィルム

 タイトルが示唆するように、<偶然>というモチーフに霊感を得た濱口の想像力がいかんなく発揮され、3つの独立した中編として見事に結晶しているが、そもそも、映画や小説の物語は多くの場合、なんらかの<偶然>を必要とする。それなしには、物語が進行しえないからであり、映画や小説では、しばしば<偶然>の出来事──出会いであれ、事件の発生であれ、天候の急変であれ──が物語の発端となる。そして本当らしさ/リアリズムへの配慮ゆえ、それらの<偶然>は、なるべく目立たぬように描かれる。

 しかしながら、『偶然と想像』の濱口竜介は、その逆をいく。本当らしさという映画の約束事を、あえて大胆に踏み外し、意図的に<偶然>を<偶然>として露出させるのだ。にもかかわらず本作では、濱口がインスパイアされたというエリック・ロメール監督(仏、後出)の映画さながらに、いやロメールよりさらに辛辣かつ滑稽に、そしてドラマティックに、<偶然>のもたらす悲喜劇が活写される。まったくもって、<偶然>をめぐるリアルとアンリアルとを同時に成立させる、濱口のアクロバティックな演出には唸らされるが、今回は第一話のプロット(脚本は濱口自身が執筆)、および人物設定、演技設計、心理描写、撮影の妙について述べたい(ネタバレなし。第二話、第三話については次回に述べる)。

<偶然>の介入による幻想譚めいたラブコメ

第一話「魔法(よりもっと不確か)」

『偶然と想像』の第一話「魔法(よりもっと不確か)」 ©︎2021 NEOPA/Fictive『偶然と想像』(第一話「魔法(よりもっと不確か)」) ©︎2021 NEOPA/Fictive

 一見、典型的なラブコメだが、予想外のドラマ展開も、今風の若い女性たちの喋り方も、まったく既視感がなく、身辺雑記風の散文的なリアルさに、<偶然>の介入による幻想譚めいたタッチが巧みに加味された一編だ。

──仕事帰りのタクシーの中で、モデルの芽衣子(古川琴音)は仲良しのヘアメイクアーティストのつぐみ(玄理:ひょんり)から、最近気になっている男の話を聞かされる。その彼と意気投合して夜明けまで話しつづけて、もうセックスしてもいい感じになって、だけどキスもしないで握手して別れて、また会うことになってさ、人と距離を取りがちな私たちにとってこれは特別なことだよね……とかなんとか、あまり抑揚をつけない、いかにも濱口らしい演技設計のもと、えんえん喋るつぐみは、芽衣子をカウンセラー代わりにして、喋ることで自分の気持ちを整理し、再確認しているようにも見えるが、もとより<カウンセリング>は濱口作品を特徴づけるモチーフのひとつだ。

 もっとも、聞き役に回りながらも、芽衣子は自分の過去の経験などを口にして、つぐみに応答するので、二人の女性は『ドライブ・マイ・カー』の西島秀俊と三浦透子のように、“相互カウンセリング”を行なうといえようか(『ドライブ・マイ・カー』については2021・08・20同・08・23の本欄参照。なお<カウンセリング>のモチーフは後述する第二話でより顕著に表れる)。

 そして、つぐみと別れた芽衣子が向かったのは……いや、ある<偶然>をめぐるプロットの転回点となるそのシーンは、見てのお楽しみ。

 各話とも空間における人物配置、それを撮りおさえる飯岡幸子のカメラも卓抜だ。第一話では、タクシーの中で横に並んで座る芽衣子とつぐみを、引きの画面で同時に写したり、どちらか一方をアップぎみに写したりする遠近自在の画面構成や、窓外を流れていく等間隔の街灯のショットの挿入が、あまり強弱をつけない二人の声の快い響きとあいまって、見る/聴く者に映画的快をもたらす(キュートな顔の芽衣子/古川琴音は、それってエロくない? とか言ったりしておかしい)。

 さらに、だだっ広い夜のオフィスのがらんとした感じ。その空間は何やら不穏さを醸して恐怖映画の舞台のようだ(そこでは人物間の緊迫した葛藤のドラマが演じられる)。さらに終盤の、芽衣子とつぐみがカフェの窓際のテーブルを挟んでいるシーンで起こる、アッと声を上げそうになる、ケレンに満ちた映像のマジック!

 そこでは<(第2の)偶然>、

・・・ログインして読む
(残り:約1848文字/本文:約3844文字)