いまや伝説にもなっているのが、『笑っていいとも!』の「グランドフィナーレ」だ。多くのレギュラー出演者やスタッフが一堂に会したこの番組は、予期せぬハプニングの連続、忘れがたいスピーチなどによって深く記憶に残るものになった。では私たちは、そこになにを読み取ることができるのか? その様子を振り返りつつ、考えてみたい。
吉永小百合の『いいとも!』初出演
2014年3月31日、『いいとも!』レギュラー放送の最終回があったその日の夜、『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』と題された特番が、東京・お台場のフジテレビスタジオから放送された。放送時間は夜8時から11時14分までの3時間余り。歴代のレギュラー77名、そしてゆかりのスタッフが集まったこの番組は、平均世帯視聴率28.1%、瞬間最高世帯視聴率33.4%と高視聴率を記録した。
番組は、いつものように「ウキウキWATCHING」からスタート。そしてまず冒頭に用意されていたのが、吉永小百合の『いいとも!』初出演である。

「グランドフィナーレ」で『笑っていいとも!』に初出演した吉永小百合
有名な話だが、同じ1945年生まれの吉永小百合は、タモリにとって高校時代からの憧れの存在である。ともに早稲田大学に在籍した時代には偶然学食で遭遇したこともあり、タモリの思い入れは深い。
当日、吉永小百合は映画の撮影中で新宿アルタに行くことができず、千葉から中継での出演となった。手には、「テレフォンショッキング」でいつもゲストが自分で持って登場する名前入りのプレートを持っている。
吉永小百合から優しい労(ねぎら)いの言葉をかけられ、さらに旅行バッグのプレゼントをもらったタモリはそれだけでデレデレになってしまい、周りの芸人達から「いつもと違う」という声が飛んだ。いずれにしても、吉永の『いいとも!』出演というタモリの念願が、最後の最後に叶ったわけである。