林瑞絵(はやし・みずえ) フリーライター、映画ジャーナリスト
フリーライター、映画ジャーナリスト。1972年、札幌市生まれ。大学卒業後、映画宣伝業を経て渡仏。現在はパリに在住し、映画、子育て、旅行、フランスの文化・社会一般について執筆する。著書に『フランス映画どこへ行く――ヌーヴェル・ヴァーグから遠く離れて』(花伝社/「キネマ旬報映画本大賞2011」で第7位)、『パリの子育て・親育て』(花伝社)がある。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
俳優、家庭人、平和主義者……多面的な魅力
36歳で夭折したジェラール・フィリップ(1922年─1959年)は2022年12月で生誕100年。フランス的な美やエレガンス、若さや陽気さを体現する「戦後の復興の証し」として、瞬く間に人気を誇った名優だ。
人妻と高校生の不倫の恋を描いたクロード・オータン=ララの『肉体の悪魔』(1947)の主演でスキャンダラスな話題を呼び、クリスチャン・ジャックの冒険活劇『花咲ける騎士道』(1952)は世界的なヒットを記録、日本でも熱狂的なファンを生んだ。ルネ・クレール、ルネ・クレマン、マルセル・カルネ、ジャック・ベッケル、ルイス・ブニュエル、マックス・オフュルスら一流監督の作品に出演。銀幕のスターの地位を確立したが、同時に演劇界でも大きな足跡を残した稀有な存在である。
今回、彼の神話的なイメージを良い意味で裏切るドキュメンタリーが登場した。今年のカンヌ国際映画祭クラシック部門でプレミア上映された『ジェラール・フィリップ 最後の冬』だ。「ジェラール・フィリップ 生誕100年映画祭」で上映されている本作は、人間フィリップの豊かな人間性に触れられる絶好の機会だ。情熱的で利他的な舞台俳優、家族に愛情を注ぐ良き家庭人、行動する平和主義者、勇敢で柔軟なコミュニスト……。多面的な魅力で新しいファンをこれからも獲得するだろう。このたび、『ジェラール・フィリップ 最後の冬』のパトリック・ジュディ監督にパリで話を伺った。