メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン

攻撃を主導する家父長制的な2つのクラスタとは

勝部元気 コラムニスト・社会起業家

 2023年1月8日、ブラジルでボルソナロ前大統領の支持者らが、連邦議会などを襲撃する事件が発生しました。彼らは前大統領が敗れた前年の選挙に不正があったと主張し、約1500人もの拘束者が出ています。

 アメリカでも、2021年にトランプ前大統領の支持者(≒「Qアノン」という陰謀論の信奉者)が、類似の主張をして連邦議会議事堂を襲撃する事件が起こっています。この2つの事件に共通するのは、「ネット右派」の運動という点と、根拠が脆弱であるにもかかわらず選挙を「不正だ」と主張している点でしょう。

Qアノンの信奉者が集うイベントに参加した男性=2021年10月、米ラスベガス拡大Qアノンの信奉者が集うイベントで=2021年10月、米ラスベガス

 ただし、「根拠が脆弱なのに不正を主張するネット右派の運動」は、必ずしも選挙に限った話ではないと思います。たとえば、十分な根拠も示さずに「治験に不正がある!」と主張する反ワクチンの運動もその一つです。

 そしてそのような運動の波は日本にも押し寄せています。それが、ネット上で広がっている一般社団法人Colabo(コラボ)と、その代表者である仁藤夢乃氏に対する一連のデマ・バッシング騒動ではないでしょうか。


筆者

勝部元気

勝部元気(かつべ・げんき) コラムニスト・社会起業家

1983年、東京都生まれ。民間企業の経営企画部門や経理財務部門等で部門トップを歴任した後に現職。現代の新しい社会問題を「言語化」することを得意とし、ジェンダー、働き方、少子非婚化、教育、ネット心理等の分野を主に扱う。著書に『恋愛氷河期』(扶桑社)。株式会社リプロエージェント代表取締役、市民団体パリテコミュニティーズ代表理事。所有する資格数は71個。公式サイトはこちら

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

勝部元気の記事

もっと見る