メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

フランスで「寅さん」上映が大盛況、その成功の理由とは?

パリ日本文化会館のアルデュイニ氏に聞く 「私たちには笑いが必要だった」

林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト

 あの「寅さん」にパリジャンが笑い、最後には拍手喝采。山田洋次監督の代表作『男はつらいよ』シリーズの上映が、大盛況となっている。会場はエッフェル塔と目と鼻の先、国際交流基金が運営する文化施設、パリ日本文化会館だ。「Un an avec Tora san」(直訳は“寅さんと一緒の1年”/日本語の事業名は「『男はつらいよ』全50作品一年間連続上映」)と題された本イベントは、国外で「寅さん」全50作が一挙に紹介される最初の機会となった。

上映前の会場。寅さんに会いに多くの観客が詰めかけている拡大パリ日本文化会館の会場。「寅さん」に会うために多くの観客が詰めかけた=撮影・林瑞絵

 2021年11月20日の先行上映から始まったこの映画のフルマラソンは、2022年を跨いで23年1月に全作上映が終了し、その後数本の再上映を経て3月にいったんゴール。だが、大好評につき、今後もさらなる再上映に向けて前向きに検討中なのだという。

 本イベントの立役者であり、パリ日本文化会館の映画担当で事業部次長のファブリス・アルデュイニ氏に、全作上映の第1周を終える節目に本企画を振り返っていただいた(インタビューは2023年1月21日に実施)。


筆者

林瑞絵

林瑞絵(はやし・みずえ) フリーライター、映画ジャーナリスト

フリーライター、映画ジャーナリスト。1972年、札幌市生まれ。大学卒業後、映画宣伝業を経て渡仏。現在はパリに在住し、映画、子育て、旅行、フランスの文化・社会一般について執筆する。著書に『フランス映画どこへ行く――ヌーヴェル・ヴァーグから遠く離れて』(花伝社/「キネマ旬報映画本大賞2011」で第7位)、『パリの子育て・親育て』(花伝社)がある。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

林瑞絵の記事

もっと見る