メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
連載 つかこうへい話Returns
つかこうへいが1985年に韓国で手掛けた『熱海殺人事件』めぐるシリーズ。今回は、急に呼び出されてソウルへ飛んだ俳優、石丸謙二郎の巻。石丸…… [続きを読む]
長谷川康夫 演出家・脚本家
2022年06月20日
豪華キャストと生演奏と独創的なストーリーで愛され続けている「音楽朗読劇VOICARIONヴォイサリオンシリーズ」を手掛ける藤沢文翁原作・…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
2022年06月19日
つかこうへいが「祖国」で演出家として復活した1985年のソウル版『熱海殺人事件』を振り返る3回目。この公演に稽古からの2カ月間伴走したの…… [続きを読む]
帝国劇場『ガイズ&ドールズ』が6月9日、初日の幕を開けた。1950年にブロードウェイで初演、その後、日本でも何度か上演され、とくに宝塚歌…… [続きを読む]
中本千晶 演劇ジャーナリスト
2022年06月18日
1982年に劇団を解散し、演劇から離れたつかこうへいが85年、再び舞台に取り組み始めた。ソウルで韓国人俳優と作る『熱海殺人事件』。それは…… [続きを読む]
『ペパーミント・キャンディー』『オアシス』などで知られる韓国の名優、ムン・ソリが、脚本にほれ込み、主演のみならずプロデューサーも買って出…… [続きを読む]
二ノ宮金子 フリーライター
2022年06月16日
先のカンヌ国際映画祭(2022年5月17日~28日)で、早川千絵監督がカメラドール(新人監督賞)の特別表彰を受けた話題作 『PLAN 7…… [続きを読む]
林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト
作品の冒頭に以下の字幕が表示される。 「これは実話である 登場する人々の安全のため名前と場所を一部変更した」 本作 『FLEE フリ…… [続きを読む]
叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京工学院講師
2022年06月15日
過日の朝日新聞文化面(2022年6月2日付、 朝日新聞デジタル2022年5月27日 )は、「はじめてのおつかい」(以下「おつかい」)とい…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2022年06月14日
24歳の戯曲『うま』、ひょっこり出現 テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に出品されて話題になった劇作家・井上ひさしの未発表戯曲『うま ―…… [続きを読む]
山口宏子 朝日新聞記者
連載 考えるノート
あの日から、私たちは〈悩み〉続けた 考えることと悩むことは似ている。 もしかしたら「どこが違うのだ?」と聞き返されるかもしれない。誰か…… [続きを読む]
古川日出男 小説家
2022年06月13日
瀬奈じゅんインタビュー(上) 高橋惠子さんは普通の感覚を持っていらっしゃる素敵な方 ――チェルシーの母エセルを演じる高橋惠子さんは、瀬奈さ…… [続きを読む]
大原薫 演劇ライター
2022年06月12日
世界20か国以上で上演され、ヘンリー・フォンダ、ジェーン・フォンダ、キャサリン・ヘプバーンの共演で映画化もされた名作『黄昏』が上演中だ。…… [続きを読む]
2022年06月11日
花組公演ミュージカル『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』と、ショー グルーヴ『Fashionable Empire』が、6月4日…… [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
連載 『笑っていいとも!』の時代
前回まで、いくつかの点から『笑っていいとも!』という番組についてみてきた。今回は少し視点を変え、「新宿」という場所に注目してみたい。『い…… [続きを読む]
太田省一 社会学者
2022年06月09日
もっと見る
2022年07月03日
2022年07月02日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.