メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
高校部活動の「春」は甲子園だけではありません。演劇部も活発です。特に今年は、コロナ禍で窮屈な日々を強いられてきた3年間のつらさを吹き飛ば…… [続きを読む]
工藤千夏 劇作家、演出家
2023年04月01日
深夜のバラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)が、2023年4月1日(3月31日深夜)をもって終了する。1982年10月の開始以来…… [続きを読む]
太田省一 社会学者
2023年03月30日
連載 社会制度としての仏教を考える
現代人にとって、お寺というのは、どうもつき合いにくい存在である。 お布施をいくら包んだらいいのかを始めとして、法事にはどんな準備をした…… [続きを読む]
薄井秀夫 (株)寺院デザイン代表取締役
2023年03月29日
連載 三省堂書店×論座 神保町の匠
ウクライナ戦争と中国や北朝鮮の軍事的脅威を理由に、昨年(2022)12月、政府は外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など安全保障…… [続きを読む]
野上 暁 評論家・児童文学者
2023年03月28日
コロナ禍や映像配信の普及の影響かわからないが、最近、国内の大きな国際映画祭の終了が相次いだ。1985年に始まった隔年開催の「広島国際アニ…… [続きを読む]
古賀太 日本大学芸術学部映画学科教授(映画史、映像/アートマネジメント)
2023年03月27日
星組公演『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』が、3月21日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演されました(29日…… [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
2023年03月25日
劇場にひかれて進学、北九州の「記憶」を聞く 大学進学と共に北九州にやってきて、9年になります。 それまでは、同じ九州の福岡市で生まれ育…… [続きを読む]
山口大器 劇作家・演出家・俳優
2023年03月20日
連載 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
「カチューシャ」(1938年) 作詞:ミハエル・イサコフスキー、訳詞:関鑑子、補訳:丘灯至夫 作曲:マトヴェイ・ブランテル ドイツ人兵士が…… [続きを読む]
前田和男 翻訳家・ノンフィクション作家
2023年03月19日
『マチルダ』で競演!大貫勇輔、小野田龍之介、木村達成インタビュー(上) ミス・トランチブル校長をミス・トランチブル校長たらしめるのは子供た…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
宝塚宙組公演、アクション・ロマネスク『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』が、3月11日、宝塚大劇場で初日を迎えました。ゆるぎなき男…… [続きを読む]
「カチューシャ」(1938年) 作詞:ミハエル・イサコフスキー、訳詞:関鑑子、補訳:丘灯至夫 作曲:マトヴェイ・ブランテル ロシアはやる気…… [続きを読む]
2023年03月18日
英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが2010年に製作し、瞬く間にウエストエンドで最も人気のある作品となり愛され続けてる大ヒットミュ…… [続きを読む]
まもなく、ミュージカルファンなら見逃せない注目作が、満を持して日本オリジナルキャストで上演される。その舞台はミュージカル『マチルダ』(3…… [続きを読む]
小野寺亜紀 演劇ライター、インタビュアー
名物ドラマが次々ファイナルに 1992年の放送開始から長く愛されてきたフジテレビのドラマ「赤い霊柩車」シリーズが、3月17日に放送される…… [続きを読む]
ペリー荻野 時代劇研究家
2023年03月16日
日々各種メディアに接していて多くの略語に出会う。私には、前からこれがどうにも気になっている。 例えば本年2月、北朝鮮が「大陸間弾道ミサ…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2023年03月15日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.